トルコ選挙当日です 投票時間は14時~23時(日本時間) トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/06/24
- 12:40
ついにやってきました今日は投票日です、はたしてトルコ国民は現政権にどのような審判を下すのでしょうか。
投票が締め切られるのは日本時間の23時ですから、大勢が判明するのは25日の朝方になるかも。
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

往って来いの一週間となりました。
選挙前なのでやはり動きづらかったかもしれません。
イベント消化後の来週はもう少し上値が軽くなってくれると良いのですが。
まあでもトルコの現状は、選挙が終わればすべてよしな感じではぜんぜんないですからねぇ。
このまま低位ヨコヨコが続くだけでも御の字なのかも。
投票時間は8時~17時(日本時間だと14時~23時)です。
開票が始まるのは23時以降になるので、大勢が判明するのは深夜から朝方にかけてのどこかになるでしょうね。
接戦なら朝方までもつれこんでるかもしれません。
月曜日週明けのアジア、オセアニア市場はこの材料が直撃することになります。
はたしてリラチャートに窓はできるのでしょうか?
往って来いのチャートなので成績もほぼヨコヨコ。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
21,054円
これで週給2万円台は三週連続です。
いつまでもインフレが抑制されないのは困りますけど、中銀の利上げ効果がスワップに反映されている感じ。
買い増しのレバレッジを計算
23.536円÷21,054円=1.117(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバが大幅に下がりました。
やはりレートに比してスワップが激増したせいでしょう。
運用的にはあまり良い傾向ではないですね。
スワップ云々よりも、少しでも通貨高、低インフレ方向に推移してくれたほうが何倍も嬉しいです。
早くそうなってほしい。
買値平均(実質)
32.897円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.083
先週:0.089
下げ幅も大幅に増えました。
これもレートに比してスワップ増の影響が大きく寄与してる感じ。
あまり良い傾向とも言えませんが、依然としてハイペースを保ってますね。
このペースなら9月初旬に31円台に突入できるのは確実です。
今週も火曜日(6/26)に買い増しを行う予定。
6月の買い増しも今週で最後です。
はたしてどのようなレートでのエントリーになるのでしょうか?
早いもので今年も半分が終わってしまいます。
下半期のリラには、もう少し復活した姿を見せていただきたいものですねぇ・・・
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
投票が締め切られるのは日本時間の23時ですから、大勢が判明するのは25日の朝方になるかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

往って来いの一週間となりました。
選挙前なのでやはり動きづらかったかもしれません。
イベント消化後の来週はもう少し上値が軽くなってくれると良いのですが。
まあでもトルコの現状は、選挙が終わればすべてよしな感じではぜんぜんないですからねぇ。
このまま低位ヨコヨコが続くだけでも御の字なのかも。
トルコ選挙 いよいよ投票日です
きょうトルコ大統領選 エルドアン長期政権に審判
中東の地域大国トルコで日本時間の24日、大統領選挙が行われます。15年にわたって政権を率いるエルドアン大統領が優勢ですが、強権的だという批判も多く、今回の投票で過半数の票を獲得して再選を決められるかどうかが焦点です。
参照元:NHK
投票時間は8時~17時(日本時間だと14時~23時)です。
開票が始まるのは23時以降になるので、大勢が判明するのは深夜から朝方にかけてのどこかになるでしょうね。
接戦なら朝方までもつれこんでるかもしれません。
月曜日週明けのアジア、オセアニア市場はこの材料が直撃することになります。
はたしてリラチャートに窓はできるのでしょうか?
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年6月第4週
往って来いのチャートなので成績もほぼヨコヨコ。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
21,054円
これで週給2万円台は三週連続です。
いつまでもインフレが抑制されないのは困りますけど、中銀の利上げ効果がスワップに反映されている感じ。
買い増しのレバレッジを計算
23.536円÷21,054円=1.117(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバが大幅に下がりました。
やはりレートに比してスワップが激増したせいでしょう。
運用的にはあまり良い傾向ではないですね。
スワップ云々よりも、少しでも通貨高、低インフレ方向に推移してくれたほうが何倍も嬉しいです。
早くそうなってほしい。
買値平均(実質)
32.897円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.083
先週:0.089
下げ幅も大幅に増えました。
これもレートに比してスワップ増の影響が大きく寄与してる感じ。
あまり良い傾向とも言えませんが、依然としてハイペースを保ってますね。
このペースなら9月初旬に31円台に突入できるのは確実です。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も火曜日(6/26)に買い増しを行う予定。
6月の買い増しも今週で最後です。
はたしてどのようなレートでのエントリーになるのでしょうか?
早いもので今年も半分が終わってしまいます。
下半期のリラには、もう少し復活した姿を見せていただきたいものですねぇ・・・
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告