記事一覧

対中関税の発動は回避ならず 米中の貿易摩擦がエスカレートする恐れがでてきました

発動は回避できませんでしたねぇ・・・
今後は実体経済にどれほどの影響が出てくるのかを注視する展開に移りそうです。

トルコリラは謎の買戻しが入って24円付近に戻ってますけど、いったいなんだったのでしょうね?

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_07_06.jpg

昨日は高金利通貨(リラ、ランド、ペソ)が揃って大きく買い戻されてました。

よくわかりませんけど、週明けの位置に戻ってこれたのは嬉しい限り。
あとは今夜の米雇用統計と週明けのエルドアン砲を無難に通過できることを祈るのみです。

この山を越えれば月末の中銀会合ラッシュまではヨコヨコできるかも。

米中貿易戦争 開戦


トランプ大統領、中国製品340億ドルへの関税発動を確認
トランプ米大統領は6日未明に中国からの輸入品340億ドル(約3兆7600億円)への追加関税を発動し、世界的な貿易摩擦問題で最も大きな号砲を放つ意向を明らかにした。ただ、米国の関税発動は報復の連鎖を生み、世界経済に打撃をもたらす恐れがある。
参照元:ブルームバーグ


ついに開戦してしまいました。
世界経済にとっても間違いなく影響がでてくるでしょうねぇ・・・

泥仕合がエスカレートしないことを祈るばかりです。

消費がまた減少


実質消費支出、5月3.9%減 4カ月連続マイナス
総務省が6日発表した5月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり28万1307円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.9%減少した(変動調整値)。減少は4カ月連続。季節調整した前月と比べると0.2%減少した。総務省は消費支出の基調判断を「弱さがみられる」に据え置いた。
参照元:日本経済新聞


世帯ごとの貯蓄率も増えている感じはないですし、単純に使えるお金が減っているだけなんでしょう。
ここ最近は原油価格も上がってますしねぇ、1%ぐらいの賃金アップは光熱費やガソリンなどの値上げで相殺されてしまっているかもしれません。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは84円でした。

木曜日の落ち込みもなかなかよいレベルで通過できてますね。
今週はなかなか良い週給が期待できそうです。

後はこのまま24円付近でクローズできたらさらに嬉しいのですけど。

どうか今夜の米雇用統計を無難に乗りきれますように 人

最終日だ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!