牧師問題に関する続報なし トルコリラは小康状態が続く
- 2018/07/28
- 16:43
牧師問題はトランプ大統領のツイート以降は特に進展がありませんね。
トルコリラは小康状態を保ったままクローズ。
今のところ、この問題に関してエルドアン大統領はなんの声明も出していません。

昨日はもう週明けの金融政策決定会合を控えて様子見姿勢が強まっている感じでした。
来週はドル円は荒れた動きになりそうな気がします。
牧師問題はどんな解決となっても、後味は悪いものとなりそう。
たとえトルコが譲歩をしたとしても、脅しをかけてくる相手に良い感情は抱きにくいものです。
米国の保護主義に対してブリックス諸国の協調姿勢が強まっているようです。
エルドアン大統領も各国の首脳と積極的に会談を行っているようですね。
昨日は中国からの投資を引き出したことを婿殿がツイートしてました。
牧師問題が本格的に動き出すのは、大統領が帰国してからでしょう。
とは言え閣僚たちの反発ぶりを見ても、早期に解決しそうな感じでもないですが・・・
もう金利の上昇を容認するしか道はないとかと・・・
長引かせればそれだけ副作用が大きくなるだけだと思いますね。
市中銀行がばたばたと倒れていくさまは見たくありません。
米国債の金利がピークアウトする前に、ぜひとも早い決断をお願いします。
昨日のスワップは3日分が付与されて252円でした。
一日あたりにすると84円ですね、前日と同じ付与レベルです。
一週間の推移
月~水 86円
木~日 84円
先週よりは若干落ちてますけど、けっこうよいレベルで踏みとどまってくれました。
来週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラは小康状態を保ったままクローズ。
今のところ、この問題に関してエルドアン大統領はなんの声明も出していません。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

昨日はもう週明けの金融政策決定会合を控えて様子見姿勢が強まっている感じでした。
来週はドル円は荒れた動きになりそうな気がします。
牧師問題はどんな解決となっても、後味は悪いものとなりそう。
たとえトルコが譲歩をしたとしても、脅しをかけてくる相手に良い感情は抱きにくいものです。
エルドアン大統領はブリックス首脳会議に出席中
BRICS首脳会議、米保護主義に反発 アフリカ諸国・トルコも参加し協調探る
【カイロ=飛田雅則】新興5カ国(BRICS)の首脳会議が25日始まり、開催国の南アフリカのラマポーザ大統領は「多国間の貿易システムは前例のない挑戦に直面している」と語った。保護主義的な通商政策をとるトランプ米政権を念頭に警戒感を示した。米国と互いに制裁関税を発動し対立する中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席も「一国主義に断固反対すべきだ」と訴えた。
参照元:日本経済新聞
米国の保護主義に対してブリックス諸国の協調姿勢が強まっているようです。
エルドアン大統領も各国の首脳と積極的に会談を行っているようですね。
昨日は中国からの投資を引き出したことを婿殿がツイートしてました。
牧師問題が本格的に動き出すのは、大統領が帰国してからでしょう。
とは言え閣僚たちの反発ぶりを見ても、早期に解決しそうな感じでもないですが・・・
来週の金融政策決定会合は嵐の予感
金融緩和の副作用軽減 日銀が議論へ
日銀は来週開く金融政策決定会合で、足元の物価の伸びが鈍い状況を踏まえ、今年度以降の物価の予測を引き下げる見込みです。長引く金融緩和の副作用を和らげる方策も議論することにしていて、具体的な対応を打ち出すかが焦点です。
参照元:NHK
もう金利の上昇を容認するしか道はないとかと・・・
長引かせればそれだけ副作用が大きくなるだけだと思いますね。
市中銀行がばたばたと倒れていくさまは見たくありません。
米国債の金利がピークアウトする前に、ぜひとも早い決断をお願いします。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは3日分が付与されて252円でした。
一日あたりにすると84円ですね、前日と同じ付与レベルです。
一週間の推移
月~水 86円
木~日 84円
先週よりは若干落ちてますけど、けっこうよいレベルで踏みとどまってくれました。
来週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告