米国との関係改善に向けた協議がはじまりそうです 予定通り複利買い増しは実行
- 2018/08/07
- 12:58
昨日のトルコリラが静かだったのはアジア時間まででしたね、欧州時間以降は急落が激しかったようです。
今日は朝起きたらレートがあまりに飛んでいたのでアレって感じでしたね。
それにしても、酷い有様です。
朝方には21円も割っていたとは・・・

週明けから大量に売られてます。
ユーロリラも一気に大台(6.0)を突破してしまいました。
市場は中銀が何もできないのを見透かしているのでしょう。
現状のトルコならエルドアン大統領の大号令(手段はなんでもいい、今すぐ通貨安を止めろ!)さえあれば、即時の行動は可能だと思うのですけどねぇ。
こんな緊急時に限って独裁の良いところを活かさないって・・・
確かこれも前にやってましたね。
やはりこのような事態でも引き締めには動けないようです、大統領に忖度しているのでしょう。
こんな記事が出ていたので、新たな発表でもないかとトルコ中銀のサイトを確認しようとしたのですが、ぜんぜんつながりません。
アクセスが集中(504エラー)しているようです。
まあ貸している側からすれば気が気ではないでしょうからねぇ、世界中の投資家からのアクセスが殺到しているのでしょう。
参照:トルコ中銀(TCMB)
やや抑制(すでに前年が酷いので)された数字が出る可能性もありますけど、この通貨安の進行ペースと原油価格の動向からすると来月の発表も恐ろしい数字が出そうな気がします。
ドルリラ5.0台
ユーロリラ6.0台
原油価格70ドル付近
この数字を見ただけでも、短期の上昇トレンドではすまないような気がします。
時すでに遅しのような気がしますけど、何もしないよりはマシでしょう。
8月最初の買い増しはなんと21円台に。
先が思いやられるスタートとなってしまいました。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
35.3 → 35.4
買値平均
40.654 → 40.599
買値平均(実質)
32.371 → 32.339
レバレッジ
1.07 → 1.08
有効比率
2,105.88% → 1,946.47%
含み損が増加しているのでレバレッジが地味に増加しています。
このレートの下落ぶりですから、また証拠金の改定があるかもしれません。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.032
前回:0.027
皮算用:0.016
やはりこれだけ低レートでの買い増しなので、下落幅は凄いことに。
なんと皮算用の倍です。
昨日のスワップは86円でした。
まさかこのレベルでスタートするとは思いませんでした。
債券利回り恐るべしです・・・
大変な苦境ですが、なんとかエルドアン大統領には頑張ってもらいですねぇ。
トルコ国民の生活がかかっています!
リバるのだ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今日は朝起きたらレートがあまりに飛んでいたのでアレって感じでしたね。
それにしても、酷い有様です。
朝方には21円も割っていたとは・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

週明けから大量に売られてます。
ユーロリラも一気に大台(6.0)を突破してしまいました。
市場は中銀が何もできないのを見透かしているのでしょう。
現状のトルコならエルドアン大統領の大号令(手段はなんでもいい、今すぐ通貨安を止めろ!)さえあれば、即時の行動は可能だと思うのですけどねぇ。
こんな緊急時に限って独裁の良いところを活かさないって・・・
トルコ中銀 流動性(ドル)を供給するも急落は止まらず
[アンカラ 6日 ロイター] - トルコ中央銀行は6日、市中銀行が中銀に預け入れる外貨準備率の上限を45%から40%に引き下げる方針を発表した。
6日の取引でリラが対ドルで過去最安値を更新する中、金融システムに22億ドルの流動性を供給することが目的と説明した。
参照元:ヤフーニュース
確かこれも前にやってましたね。
やはりこのような事態でも引き締めには動けないようです、大統領に忖度しているのでしょう。
こんな記事が出ていたので、新たな発表でもないかとトルコ中銀のサイトを確認しようとしたのですが、ぜんぜんつながりません。
アクセスが集中(504エラー)しているようです。
まあ貸している側からすれば気が気ではないでしょうからねぇ、世界中の投資家からのアクセスが殺到しているのでしょう。
参照:トルコ中銀(TCMB)
トルコ中銀 インフレの見通しを発表
[イスタンブール 6日 ロイター] - トルコ中央銀行は6日、物価動向に関する月次の声明を発表し、同国のエネルギーインフレについて、天然ガス・電力価格見通しを踏まえると、短期的には上昇トレンドが継続するとの見方を示した。
参照元:ロイター
やや抑制(すでに前年が酷いので)された数字が出る可能性もありますけど、この通貨安の進行ペースと原油価格の動向からすると来月の発表も恐ろしい数字が出そうな気がします。
ドルリラ5.0台
ユーロリラ6.0台
原油価格70ドル付近
この数字を見ただけでも、短期の上昇トレンドではすまないような気がします。
米国との関係改善協議のためトルコ代表団が渡米
トルコ代表団、2日以内にワシントン訪問=報道
[アンカラ 7日 ロイター] - トルコ当局の代表団が米国との対立に関して協議するため、2日以内にワシントンを訪問する。ニュース専門放送局「CNNトルコ」が外交筋の話として7日報じた。
両国は異なるシリア政策やトルコで拘束されている米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏を巡り関係が悪化している。
参照元:大紀元
時すでに遅しのような気がしますけど、何もしないよりはマシでしょう。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/8/7)
8月最初の買い増しはなんと21円台に。
先が思いやられるスタートとなってしまいました。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
35.3 → 35.4
買値平均
40.654 → 40.599
買値平均(実質)
32.371 → 32.339
レバレッジ
1.07 → 1.08
有効比率
2,105.88% → 1,946.47%
含み損が増加しているのでレバレッジが地味に増加しています。
このレートの下落ぶりですから、また証拠金の改定があるかもしれません。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.032
前回:0.027
皮算用:0.016
やはりこれだけ低レートでの買い増しなので、下落幅は凄いことに。
なんと皮算用の倍です。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは86円でした。
まさかこのレベルでスタートするとは思いませんでした。
債券利回り恐るべしです・・・
大変な苦境ですが、なんとかエルドアン大統領には頑張ってもらいですねぇ。
トルコ国民の生活がかかっています!
リバるのだ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告