週明けから暴落 トルコリラ円は再び過去最安値を更新
- 2018/08/13
- 14:56
週明けは先週の悪い流れを引き継いだままスタートしちゃいましたね。
トルコリラ円は再び過去最安値を更新する憂き目に・・・
この悪い流れをストップさせるには、やはり中銀の行動が必要でしょう。
婿殿は何度も独立性を連呼してますので、そろそろ動いてほしいですね。

対ストレートの上昇がすごいことに。
いったい、どこまで売られれば止まるのでしょうか?
年初は3.7ぐらいから始まったドルリラが7.0って・・・
国民や企業は相当疲弊してるでしょうねぇ。
エルドアン大統領はまだこんなことを言っています。
>政策金利に関しては、富裕層をさらに豊かにするだけでの道具だと述べ、自分が生きている間は決して屈しないと述べた。
20%のインフレで20%の政策金利を適用しても実質金利はほぼゼロですから、貧民も富裕層も誰も得などしません。
金利を動かすのはただただ物価を安定させるための手段にすぎません。
そもそも変動相場制を採用していて、金利だけは動かしたくないって・・・
まあでも、こんなことを言っていられるのも時間の問題でしょう。
トルコ国債の利回り。

引き締めを遅らせば遅らすだけ、利上げ幅のハードルは上がるばかり。
現実は厳しくエルドアン大統領の理想(低金利に留めたい)からはどんどんはなれています。
トルコ市場の午前中になんらかの行動をとるみたいです。
気になったので婿殿のツイートも覗いてみましたけど、先週の会見と同じようにふわっとした感じのことしか書いてませんでした。
現時点では、何をやるのかはよくわかりませんね。
また市場に売り材料を提供するだけのような結末にならなければよいのですが。
ようやくトルコ国民の生の声が聞けました。
いままでこのような記事を目にする機会が少なかったので新鮮ですね。
ここまで通貨の価値を毀損させた政権に対して、国民の我慢も限界にきているのでしょう。
なにわともあれ、政府、中銀は国民のために一刻も早く動くべきです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円は再び過去最安値を更新する憂き目に・・・
この悪い流れをストップさせるには、やはり中銀の行動が必要でしょう。
婿殿は何度も独立性を連呼してますので、そろそろ動いてほしいですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

対ストレートの上昇がすごいことに。
いったい、どこまで売られれば止まるのでしょうか?
年初は3.7ぐらいから始まったドルリラが7.0って・・・
国民や企業は相当疲弊してるでしょうねぇ。
エルドアン大統領の思考停止はどこまで続くのでしょうか?
トルコ政策決定のまひ状態に収束の兆し見えず-市場の混乱継続か
トルコの金融市場の混乱は今週も続く見込みだ。政策決定のまひ状態が進む中、米国との対決姿勢には軟化の兆しが見られない。ただ、トルコの銀行規制当局が同国の通貨リラと外貨のスワップを制限したため、リラは最安値から幾分値を戻している。
参照元:ブルームバーグ
エルドアン大統領はまだこんなことを言っています。
>政策金利に関しては、富裕層をさらに豊かにするだけでの道具だと述べ、自分が生きている間は決して屈しないと述べた。
20%のインフレで20%の政策金利を適用しても実質金利はほぼゼロですから、貧民も富裕層も誰も得などしません。
金利を動かすのはただただ物価を安定させるための手段にすぎません。
そもそも変動相場制を採用していて、金利だけは動かしたくないって・・・
まあでも、こんなことを言っていられるのも時間の問題でしょう。
トルコ国債の利回り。

引き締めを遅らせば遅らすだけ、利上げ幅のハードルは上がるばかり。
現実は厳しくエルドアン大統領の理想(低金利に留めたい)からはどんどんはなれています。
婿殿に動きアリ
トルコ財務相、市場の懸念緩和へ行動すると表明 リラ急落を受け
[イスタンブール 12日 ロイター] - トルコの通貨リラの急落を受け、同国のアルバイラク財務相は、市場の懸念緩和に向けた行動計画を策定したことを明らかにし、13日から実行すると表明した。
参照元:ロイター
トルコ市場の午前中になんらかの行動をとるみたいです。
気になったので婿殿のツイートも覗いてみましたけど、先週の会見と同じようにふわっとした感じのことしか書いてませんでした。
現時点では、何をやるのかはよくわかりませんね。
また市場に売り材料を提供するだけのような結末にならなければよいのですが。
通貨安対策が国民頼みって・・・
リラを見捨てたトルコ国民-愛国心にも限界、外貨売りに応じず
エルドアン大統領が政権を握るトルコにおいてさえ、愛国心には限界があるようだ。
市場の暴落に直面するトルコの政策担当者が取り得るさまざまな選択肢についてエコノミストは臆測を巡らせているが、トルコ国民はあたかもボクシングで選手にタオルを投げるセコンドのように自国通貨リラの敗北を認めつつある。
参照元:ブルームバーグ
ようやくトルコ国民の生の声が聞けました。
いままでこのような記事を目にする機会が少なかったので新鮮ですね。
ここまで通貨の価値を毀損させた政権に対して、国民の我慢も限界にきているのでしょう。
なにわともあれ、政府、中銀は国民のために一刻も早く動くべきです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告