トランプ大統領が口先介入 FRBの利上げを牽制 トルコリラの複利買い増しは予定通り実行
- 2018/08/21
- 13:28
予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
今日のリラ円はトランプ大統領の口先介入の影響もあり、やや弱めの推移となってますね。

口先介入によりドル売りが進みました。
円とユーロは強めの推移に変化しましたがリラは相変わらず。
今日も牧師問題は進展なし。
20日にトランプ大統領が、交渉に関しては一切譲歩せずの声明をだしています。
関税効果を通貨安で薄められることに不満があるのでしょうけど、あまりに直球すぎますね。
それにしても、基軸通貨国の信認が揺らぐ発言を、こうも軽率に発信してしまうとは・・・
新興国がドル離れを加速させているのもわかるような気がします。
激動の八月ですが、今回は18円台でのエントリーとなりました。
ここまでの買値平均はこんな感じ。
18.402円(買い増し回数:3回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
35.5 → 35.6
買値平均
40.530 → 40.467
買値平均(実質)
32.180 → 32.140
レバレッジ
1.09 → 1.09
有効比率
1,443.51%(前週) → 1,828.01%(今週)
含み損が減少したことにより、有効比率は先週よりも大幅に改善しています。
証拠金の改定も改善に貢献。
2018/08/20から1ロット(千通貨)あたり
1000円 → 900円
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.040
前回:0.046
皮算用:0.016
前回ほどではないにしろ、今回も大きな下落幅でした。
下落ペースは依然としてハイペースを保っています。
昨日のスワップは82円でした。
80円台からスタートできるとは幸先が良いですね。
先週は75円(月曜の付与)でした。
ヨコヨコ推移ならこのあたりで落ち着いてくれそうですが、はたして・・・
とにかく急落がなければよいですねぇ。
なんとか粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今日のリラ円はトランプ大統領の口先介入の影響もあり、やや弱めの推移となってますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

口先介入によりドル売りが進みました。
円とユーロは強めの推移に変化しましたがリラは相変わらず。
今日も牧師問題は進展なし。
20日にトランプ大統領が、交渉に関しては一切譲歩せずの声明をだしています。
トランプ大統領が利上げに牽制
[ワシントン 20日 ロイター] - トランプ米大統領は20日、ロイターのインタビューに応じ、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利上げを継続する方針であることについて「気に入らない」と述べた。また、中国や欧州連合(EU)が通貨を操作していると非難した。
参照元:ロイター
関税効果を通貨安で薄められることに不満があるのでしょうけど、あまりに直球すぎますね。
それにしても、基軸通貨国の信認が揺らぐ発言を、こうも軽率に発信してしまうとは・・・
新興国がドル離れを加速させているのもわかるような気がします。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/8/21)
激動の八月ですが、今回は18円台でのエントリーとなりました。
ここまでの買値平均はこんな感じ。
18.402円(買い増し回数:3回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
35.5 → 35.6
買値平均
40.530 → 40.467
買値平均(実質)
32.180 → 32.140
レバレッジ
1.09 → 1.09
有効比率
1,443.51%(前週) → 1,828.01%(今週)
含み損が減少したことにより、有効比率は先週よりも大幅に改善しています。
証拠金の改定も改善に貢献。
2018/08/20から1ロット(千通貨)あたり
1000円 → 900円
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.040
前回:0.046
皮算用:0.016
前回ほどではないにしろ、今回も大きな下落幅でした。
下落ペースは依然としてハイペースを保っています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは82円でした。
80円台からスタートできるとは幸先が良いですね。
先週は75円(月曜の付与)でした。
ヨコヨコ推移ならこのあたりで落ち着いてくれそうですが、はたして・・・
とにかく急落がなければよいですねぇ。
なんとか粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告