記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは35.7に到達

今日は予定通りトルコリラ円の買い増しを実行しました。
これでようやく8月の買い増しノルマも達成です。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_08_28.jpg

週明けは良い水準でスタートできたんですけどねぇ。
たった一日で、対ストレートは再び大台(6.0台と7.0台)に戻ってしまいました。

今日は英国市場が休場明けとなります。

欧州の安全保障に変化の兆しか?


「欧州はもはや安全保障を米に頼れない」マクロン仏大統領
フランスのマクロン大統領は、今後の外交方針についての演説で「ヨーロッパはもはや安全保障をアメリカに頼ることはできない」と述べ、ヨーロッパの安全保障を強化するための新たな提案を行う考えを示しました。
参照元:NHK


マクロン大統領のこの提案はトルコには追い風ですね。
新しい安全保障の枠組みにトルコも参加できるようなら、リラ相場は反転するかも。

支援を求めて欧州行脚


トルコ財務相が米批判「地域の不安定化招く恐れ」、リラ一段安
[イスタンブール 27日 ロイター] - トルコのアルバイラク財務相は27日、米国によるトルコへの対応には政治的な意図があり、最終的に地域のテロリズムや難民危機を拡大させる可能性があると述べた。
参照元:ロイター


>地域のテロリズムや難民危機を拡大
新たな安全保障の枠組みについての協議もあったかもしれませんね。

米国の反応や如何にって感じでしょうか。
トルコに対する外交姿勢に変化がでてくるかもしれません。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/8/28)


マイペースに買い増し続けて、激動の8月もなんとかノルマを完了。

8月の買値平均はこんな感じになりました。
18.309円(買い増し回数:4回)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
35.6 → 35.7

買値平均
40.467 → 40.404

買値平均(実質)
32.087 → 32.047

レバレッジ
1.09 → 1.09

有効比率
1,828.01%(先週) → 2,059.91%(今週)


またまた証拠金の改定があり、有効比率が2,000%台に復活しています。

2018/08/27から1ロット(千通貨)あたり
900円 → 800円

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.040
前回:0.040
皮算用:0.016

下落幅は先週と変わらず。

相変わらず皮算用を大幅に上回るペースで、買値平均(実質)の下落が続いています。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

金利の動きが不安定になっているのかもしれませんね。

先週とほぼ同水準の週明けだったのですが、付与レベルはあまりにかけ離れたレベルからのスタートとなってしまいました。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!