シリア情勢 三ヵ国首脳会議は物別れに終わる
- 2018/09/08
- 14:12
最終日のトルコリラは思いのほか好調な推移をしてくれました。
リラ円が17円台まで上値を伸ばしてくれたのは予想外でしたね~

対ドル、ユーロとも大きく買い戻されてフィニッシュ。
日中の雰囲気だとヨコヨコのまま終わりそうだったので、この動きには意表を突かれました。
なぜこんな急に買われたんでしょうか?
来週の中銀会合後も、こんな動きを再現してほしいものです。
協議は物別れに終わってしまったようです、停戦は実現せず・・・
このままの流れだと総攻撃は回避できそうもないですねぇ。
来週中のどこかで動きがあるかもしれません。
ホントに長引いてきちゃいました・・・
いつまでやりあうつもりでいるのでしょうか。
アイフォンは対象から外れたとは言え、米国が身を切る覚悟を示しているのですから、中国もそれなりの妥協をみせれば協議はトントン拍子に進むと思うのですけどねぇ。
世界の二大市場の消費が冷え込むことなど、誰も望んでいません。
早く解決してほしいものです。
このままではトルコリラも浮かばれません。
いよいよかって感じですね。
将来的に受給は70歳からがデフォルトになりそうです。
>日本の高齢者には、年金受給開始年齢を70歳まで遅らせる見返りとして、より高い給与が支払われる権利を受け取るという案が提示される。安倍首相は65歳以上の労働者の権利を擁護するよう労働法の改正を実現したいと語った。
受給開始年齢が上がるのはしょうがないとしても、この一文は実行可能なんでしょうか?
大都市なら多少は可能性がありそうですけど、地方では難しいような・・・
給与の優遇措置以前に、はたして65歳以上の労働者を雇う余裕のある企業が地方にどれだけあるものなのでしょうか。
現在はこんな感じみたいです。
人生100年時代、高齢女性にはいばらの道-「貧困の苦しみ続くだけ」
参照元:ブルームバーグ
>60歳代後半の男性就業率が55%であるのに対し、女性は35%にとどまる
まあ年金を貰っている方もいるでしょうから、このような数字なんでしょうね。
はたして70歳まで無年金となると、この数字がどのように変異するのでしょうか?
まあでも労働できるような健康体であっても、受け皿がない場合は貯金で食いつなぐしか選択肢はないですからねぇ。
いずれにせよ老後の準備を怠ると大変なことになりそうです。
昨日のスワップは三日分が付与されて186円でした。
一日あたりにすると、ちょうど62円ですね。
今週も先週と同レベルの週給になりそうです、また買い増しレバは1を超えるでしょう。
とりあえず今週のイベントを無難にやり過ごせて一安心といったところでしょうか。
一週間ありがとう。
お疲れ様でしたリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円が17円台まで上値を伸ばしてくれたのは予想外でしたね~
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

対ドル、ユーロとも大きく買い戻されてフィニッシュ。
日中の雰囲気だとヨコヨコのまま終わりそうだったので、この動きには意表を突かれました。
なぜこんな急に買われたんでしょうか?
来週の中銀会合後も、こんな動きを再現してほしいものです。
シリア情勢 攻撃回避ならずか?
トルコ大統領、シリア即時停戦呼び掛け-ロシアとイラン首脳は応じず
シリア軍が7年にわたる内戦の最後の大きな戦闘に備える中で、トルコのエルドアン大統領は「大惨事」が迫っていると警告した。一方、シリアのアサド政権を支援するイランは、テロとの戦いは最後まで続けられるべきだと主張した。
参照元:ブルームバーグ
協議は物別れに終わってしまったようです、停戦は実現せず・・・
このままの流れだと総攻撃は回避できそうもないですねぇ。
来週中のどこかで動きがあるかもしれません。
対中貿易制裁措置 アップル製品も対象に
「アップルウォッチも対中国貿易制裁で対象 米にも打撃」
アメリカのIT企業アップルは、トランプ政権が検討している中国からの2000億ドル規模の輸入品に高い関税をかける制裁措置では、アップルウォッチなどの幅広い製品が対象になり、アメリカにも打撃になると強い懸念を示す書簡を政府に提出しました。
参照元:NHK
ホントに長引いてきちゃいました・・・
いつまでやりあうつもりでいるのでしょうか。
アイフォンは対象から外れたとは言え、米国が身を切る覚悟を示しているのですから、中国もそれなりの妥協をみせれば協議はトントン拍子に進むと思うのですけどねぇ。
世界の二大市場の消費が冷え込むことなど、誰も望んでいません。
早く解決してほしいものです。
このままではトルコリラも浮かばれません。
年金の受給開始年齢が引き上げられそうです
安倍首相が年金受給開始年齢の引き上げを準備
安倍首相は日本経済新聞社の英字雑誌「ニッケイ・アジア・レビュー」からの取材に対して、これから3年の間に年金受給開始年齢の引き上げ他、複数の改革が行われることを明らかにした。安倍首相はこれについて、日本国民が今までより長く働き、年金受給を先延ばしすることができると語っている。
参照元:スプートニク
いよいよかって感じですね。
将来的に受給は70歳からがデフォルトになりそうです。
>日本の高齢者には、年金受給開始年齢を70歳まで遅らせる見返りとして、より高い給与が支払われる権利を受け取るという案が提示される。安倍首相は65歳以上の労働者の権利を擁護するよう労働法の改正を実現したいと語った。
受給開始年齢が上がるのはしょうがないとしても、この一文は実行可能なんでしょうか?
大都市なら多少は可能性がありそうですけど、地方では難しいような・・・
給与の優遇措置以前に、はたして65歳以上の労働者を雇う余裕のある企業が地方にどれだけあるものなのでしょうか。
現在はこんな感じみたいです。
人生100年時代、高齢女性にはいばらの道-「貧困の苦しみ続くだけ」
参照元:ブルームバーグ
>60歳代後半の男性就業率が55%であるのに対し、女性は35%にとどまる
まあ年金を貰っている方もいるでしょうから、このような数字なんでしょうね。
はたして70歳まで無年金となると、この数字がどのように変異するのでしょうか?
まあでも労働できるような健康体であっても、受け皿がない場合は貯金で食いつなぐしか選択肢はないですからねぇ。
いずれにせよ老後の準備を怠ると大変なことになりそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは三日分が付与されて186円でした。
一日あたりにすると、ちょうど62円ですね。
今週も先週と同レベルの週給になりそうです、また買い増しレバは1を超えるでしょう。
とりあえず今週のイベントを無難にやり過ごせて一安心といったところでしょうか。
一週間ありがとう。
お疲れ様でしたリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告