日本とトルコの経済連携協定 協議は合意に向けて終盤に入っている模様
- 2018/09/19
- 13:11
今日はリスクオンムードが強いですね~
日経平均がぐいぐいきてます。
24,000円が見えてきました。

リラはリスクオンムードには乗れず。
ヨコヨコが続いちゃってます。
【今日明日のイベント】
15:30 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
30:00 ブラジル中央銀行政策金利
未定 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利
今日はなんといっても黒田総裁の会見が一番の重要イベントになるででしょう。
新興国通貨の中銀会合も一応注意。
長期にわたり協議を続けてきた両国ですが、ようやく合意に至りそうですね。
この貿易協定がトルコ経済の立て直しに一役買えればよいのですが。
日・トルコ経済連携協定
これまでの経緯
参照元:外務省
トルコに光があたるのは、かなり後の方になるとは思いますが、本当に新興国への投資が増えるようなら嬉しいですね~
トルコの人口は2050年ぐらいまで増加し続けますから、これほどの逆境でも跳ね返す余力は十分あると思います。
国内消費はまだまだ爆発的に伸びるでしょう。
トルコの人口統計
参照元:INVEST IN TURKEY
>エコノミストの一部は、付利金利を緩やかに引き上げると同時に国債の損失を防ぐために満期まで保有することで、日銀の損失は全くないか限定的なものにとどまるとみている
まあ痛みを最小限に止めるには、これしかないでしょうね。
そもそも出口なんてあるのかって気もしますが。
黒田総裁の会見に注目です。
昨日のスワップは75円でした。
月曜日と一緒ですね。
ここまでの推移。
月~火 75円
先週の水曜日は79円でしたけど、はたして今週は・・・
明日は財政政策の発表が予定されています。
※婿殿が先の中銀会合時に声明をだしてました。
なんとか再び18円台に戻ってほしいですね。
今週もはや折り返しだ、最後まで粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日経平均がぐいぐいきてます。
24,000円が見えてきました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラはリスクオンムードには乗れず。
ヨコヨコが続いちゃってます。
【今日明日のイベント】
15:30 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
30:00 ブラジル中央銀行政策金利
未定 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利
今日はなんといっても黒田総裁の会見が一番の重要イベントになるででしょう。
新興国通貨の中銀会合も一応注意。
トルコと日本の経済連携成るか?
トルコ貿易相、対日EPA「来年6月合意目指す」
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコのペキジャン貿易相は日本経済新聞の取材に応じ、交渉中の対日経済連携協定(EPA)について大阪で20カ国・地域(G20)首脳会議が開催される「2019年6月までの大筋合意を目指す」との意向を示した。両国はトルコ産農産品に対する日本市場開放などを巡り詰めの協議を行っているもようだ。
参照元:日本経済新聞
長期にわたり協議を続けてきた両国ですが、ようやく合意に至りそうですね。
この貿易協定がトルコ経済の立て直しに一役買えればよいのですが。
日・トルコ経済連携協定
これまでの経緯
参照元:外務省
新興国シフトは起こるのか
JPモルガン:米国株の保有縮小を-米国第一の貿易は持続せず
過去数カ月の株式相場を振り返ると、世界の損失はしばしば米国の利益になってきたようだ。米S&P500種株価指数は9%近く上昇した一方、他の市場は全体として6%強下落している。だが、そうした状況は長続きしない。
これはJPモルガン・チェースのマルコ・コラノビック氏ら同社ストラテジストからの警鐘だ。ストラテジストらは米国株の保有を縮小し、新興国市場への投資を増やすよう推奨。トランプ大統領の減税による恩恵が消えれば、米経済は成長の勢いを失うと予測した。
参照元:ブルームバーグ
トルコに光があたるのは、かなり後の方になるとは思いますが、本当に新興国への投資が増えるようなら嬉しいですね~
トルコの人口は2050年ぐらいまで増加し続けますから、これほどの逆境でも跳ね返す余力は十分あると思います。
国内消費はまだまだ爆発的に伸びるでしょう。
トルコの人口統計
参照元:INVEST IN TURKEY
黒田総裁の会見に注目
日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日本はそうではない。日本銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落を食い止める戦いを台無しにすることを恐れている。
参照元:ブルームバーグ
>エコノミストの一部は、付利金利を緩やかに引き上げると同時に国債の損失を防ぐために満期まで保有することで、日銀の損失は全くないか限定的なものにとどまるとみている
まあ痛みを最小限に止めるには、これしかないでしょうね。
そもそも出口なんてあるのかって気もしますが。
黒田総裁の会見に注目です。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは75円でした。
月曜日と一緒ですね。
ここまでの推移。
月~火 75円
先週の水曜日は79円でしたけど、はたして今週は・・・
明日は財政政策の発表が予定されています。
※婿殿が先の中銀会合時に声明をだしてました。
なんとか再び18円台に戻ってほしいですね。
今週もはや折り返しだ、最後まで粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告