アルバイラク大臣 財政規律重視の姿勢を打ち出す
- 2018/09/21
- 13:41
今日もリスクオンムードが強いですね~
ユーロやポンドは一夜にしてアレって感じのレートまで飛んでいたのでビックリしました。
まさか週末にこのような展開が待っていようとは。
リラ円はやや流れに乗り損ねている感じもしますが、18円台乗せには成功しています。
この流れだと、今週は往って来いになりそうな感じですね。

対ストレートの推移はほぼヨコヨコ。
ユーロに対しては、すこーし売られちゃってます。
円売りの勢いに支えられている感じでしょうか。
なにわともあれ18円台復帰は嬉しいですね。
>実質成長率の目標は下方修正。18年が3.8%、19年は2.3%に引き下げた。
>消費者物価指数の上昇率目標は18年末で20.8%。19年末が15.9%、20年末は9.8%。
やはりというべきか、厳しい数字が目立ちますね。
具体策を欠く発表には失望感が広がっていたようですが、これもいつもの大統領に忖度した結果だと信じたいところ。
裏でコソコソしっかりやってくれればオッケーです。
まあでも、これまでのばらまき財政に待ったがかかっただけでも前進でしょう。
NYダウは史上最高値更新新してましたけど、これが本当に実行されれば新興国にとってもかなりの追い風になりそうです。
昨日のスワップは80円でした。
今週は上下動が激しいですね。
ここまでの推移。
月~火 75円
水 91円
木 80円
金~日?
はたして週末はどのぐらいの付与レベルでフィニッシュしてくれるのでしょうか?
それにしても日経平均の勢いが凄い。
24,000円が見えてきました。
最期まで粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ユーロやポンドは一夜にしてアレって感じのレートまで飛んでいたのでビックリしました。
まさか週末にこのような展開が待っていようとは。
リラ円はやや流れに乗り損ねている感じもしますが、18円台乗せには成功しています。
この流れだと、今週は往って来いになりそうな感じですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

対ストレートの推移はほぼヨコヨコ。
ユーロに対しては、すこーし売られちゃってます。
円売りの勢いに支えられている感じでしょうか。
なにわともあれ18円台復帰は嬉しいですね。
トルコ政府 ばらまき主体から財政規律重視に舵を切る
トルコ政府、新規インフラ開発の凍結発表
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコのアルバイラク財務相は20日、2021年までの中期経済計画を発表した。通貨リラ相場の下落や物価上昇を抑えるため、新規のインフラ開発を事実上凍結する。財政規律を重視し、金融市場の信頼回復を優先する姿勢を示した。企業の破綻増で膨らむ銀行の不良債権への対応には踏み込まなかった。
参照元:日本経済新聞
>実質成長率の目標は下方修正。18年が3.8%、19年は2.3%に引き下げた。
>消費者物価指数の上昇率目標は18年末で20.8%。19年末が15.9%、20年末は9.8%。
やはりというべきか、厳しい数字が目立ちますね。
具体策を欠く発表には失望感が広がっていたようですが、これもいつもの大統領に忖度した結果だと信じたいところ。
裏でコソコソしっかりやってくれればオッケーです。
まあでも、これまでのばらまき財政に待ったがかかっただけでも前進でしょう。
リスクオンムードになった材料はコレか?
中国、10月にも関税引き下げの計画と関係者-緊張緩和の兆候か
中国は大半の貿易相手国からの輸入品に課している関税の平均税率を来月にも引き下げることを計画している。事情に詳しい2人の関係者が未公開情報だとして匿名を条件に述べた。米国との通商対立が深まる中、消費者の負担緩和を図る。
参照元:ブルームバーグ
NYダウは史上最高値更新新してましたけど、これが本当に実行されれば新興国にとってもかなりの追い風になりそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは80円でした。
今週は上下動が激しいですね。
ここまでの推移。
月~火 75円
水 91円
木 80円
金~日?
はたして週末はどのぐらいの付与レベルでフィニッシュしてくれるのでしょうか?
それにしても日経平均の勢いが凄い。
24,000円が見えてきました。
最期まで粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告