久しぶりに週給2万円台を達成 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/09/23
- 13:24
木曜日までのリラ円は往って来いなるかって感じの推移だったんですけど、最終日にブレグジットのゴタゴタで急失速してしまいました。
婿殿の中期経済計画もやや肩透かしぎみだったので、さらなる上昇には結びつきませんでしたね。
まあでもスワップの付与レベルが復調気味なのは嬉しいところです。
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

リスクオンムードが続いていただけに、最終日の急失速が惜しまれます。
今週はアジア市場の休場が多いですね。
9/24(月) 中国、韓国、日本、南アフリカ(休場)
9/25(火) 韓国、香港(休場)
9/26(水) 韓国(休場)
今週の動きそうなイベント
9/26(水) 米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
9/28(金) 英国 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)
英国のGDPは荒れそうな気がします。
大統領の発言には要注意。
訪米中にまた恒例の発言を繰り返さなければ良いのですけど・・・
スワップの付与レベルが上がりました。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
20,187円
先々週も付与レベルは上がっていたのですが、先週はさらに増加。
久しぶりに週給2万円台を達成できました。
このあたりの付与が続いてくれるようなら嬉しいですね。
買い増しのレバレッジを計算
17,874円÷20,187円=0.885(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバは大幅に低下。
先々週に引き続きスワップ有利の運用が続いています。
買値平均(実質)
31.737円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.092
先週:0.095
下げ幅もさらに増加。
低い買い増しレートと、スワップ増の影響が顕著に出てますね。
このペースだと年末には30.4あたりまで狙えそうです。
今週も何もなければ火曜日(9/25)に買い増す予定。
含み損は相変わらずの状態ですが、とりあえずは目標ロット(40ロット)に到達するまでコツコツと買い増しを続けていくのみです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
婿殿の中期経済計画もやや肩透かしぎみだったので、さらなる上昇には結びつきませんでしたね。
まあでもスワップの付与レベルが復調気味なのは嬉しいところです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

リスクオンムードが続いていただけに、最終日の急失速が惜しまれます。
今週はアジア市場の休場が多いですね。
9/24(月) 中国、韓国、日本、南アフリカ(休場)
9/25(火) 韓国、香港(休場)
9/26(水) 韓国(休場)
今週の動きそうなイベント
9/26(水) 米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
9/28(金) 英国 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)
英国のGDPは荒れそうな気がします。
エルドアン大統領 国連総会出席のためアメリカへ向かう
エルドアン大統領、アメリカ訪問へ
大統領府から出された発表によると、エルドアン大統領は第73回国連総会に出席するため、9月23-27日にアメリカを訪問する。
参照元:TRT
大統領の発言には要注意。
訪米中にまた恒例の発言を繰り返さなければ良いのですけど・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年9月第4週
スワップの付与レベルが上がりました。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
20,187円
先々週も付与レベルは上がっていたのですが、先週はさらに増加。
久しぶりに週給2万円台を達成できました。
このあたりの付与が続いてくれるようなら嬉しいですね。
買い増しのレバレッジを計算
17,874円÷20,187円=0.885(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバは大幅に低下。
先々週に引き続きスワップ有利の運用が続いています。
買値平均(実質)
31.737円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.092
先週:0.095
下げ幅もさらに増加。
低い買い増しレートと、スワップ増の影響が顕著に出てますね。
このペースだと年末には30.4あたりまで狙えそうです。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も何もなければ火曜日(9/25)に買い増す予定。
含み損は相変わらずの状態ですが、とりあえずは目標ロット(40ロット)に到達するまでコツコツと買い増しを続けていくのみです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告