10月に突入 週明けのトルコリラは穏やかにスタート
- 2018/10/01
- 13:31
今週のトルコリラも無難な立ち上がりを見せてくれてますね。
リラ円は先週末のクローズ時から若干上昇したところでヨコヨコ推移中。
NAFTA協議(米国とカナダ)のゴタゴタ終結が好材料になっているようです。

対ストレートもすこーしだけ買い戻されていますが、円売りの支えの方が大きいですね。
ドル円は114円に近付きつつあります。
「今日の重要指標」
23:00 アメリカ 9月ISM製造業景況指数
FRBは12月にもう一発の利上げを目論んでいる最中なので、景気の先行指標の動向はより注視されることになるでしょう。
この報道を受けて、ドルに対してカナダドルとメキシコペソの買戻しが進んでます。
対中国の問題も片付いてくれると、よりリスクオンが進みそうなんですけどねぇ・・・
今のリラの有様では負け組に分類されてしまうのは仕方がないですねぇ。
なんとしも通貨安を修正して、ダメージをできるだけ小幅にとどめたいところ。
修正が進まなければ、負のサイクルの回転速度がまた上がってしまいます。
上り調子とは言え、6.0(USD/TRY)も割れないレベルではお話になりません。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は先週末のクローズ時から若干上昇したところでヨコヨコ推移中。
NAFTA協議(米国とカナダ)のゴタゴタ終結が好材料になっているようです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

対ストレートもすこーしだけ買い戻されていますが、円売りの支えの方が大きいですね。
ドル円は114円に近付きつつあります。
「今日の重要指標」
23:00 アメリカ 9月ISM製造業景況指数
FRBは12月にもう一発の利上げを目論んでいる最中なので、景気の先行指標の動向はより注視されることになるでしょう。
NAFTA 三ヵ国協定維持へ
カナダと米国、NAFTA枠組みで合意=カナダ関係者
[オタワ 30日 ロイター] - カナダと米国は、北米自由貿易協定(NAFTA)の枠組みで合意した。カナダの関係者が明らかにした。
参照元:ロイター
この報道を受けて、ドルに対してカナダドルとメキシコペソの買戻しが進んでます。
対中国の問題も片付いてくれると、よりリスクオンが進みそうなんですけどねぇ・・・
トルコは負け組に分類
原油100ドル、世界経済にとって勝ち組と負け組は
上昇基調にある原油価格は2014年以来の1バレル=100ドルに回復すると予想されており、世界経済に勝ち組と負け組の両方が生まれる見通しだ。
原油輸出国は高い利益を得て、企業や国家財政を活性化することが見込まれる。一方、原油消費国はガソリン価格上昇に見舞われ、インフレが加速し、需要が損なわれる可能性がある。
参照元:ブルームバーグ
今のリラの有様では負け組に分類されてしまうのは仕方がないですねぇ。
なんとしも通貨安を修正して、ダメージをできるだけ小幅にとどめたいところ。
修正が進まなければ、負のサイクルの回転速度がまた上がってしまいます。
上り調子とは言え、6.0(USD/TRY)も割れないレベルではお話になりません。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告