トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは36.2に到達
- 2018/10/02
- 11:24
今日のトルコリラも順調な推移が続いてますね。
今週のリラ円も早々に大台(19円)の突破を実現しています。
はたして週明け早々に上値を伸ばす展開はどこまで続くのでしょうか。
先週は18円を突破。
今週は19円を突破。
来週は20円の突破なるか?

絶好調です。
対ストレートも良い感じで買戻しが進んでますね。
対ドル、ユーロとも大台(6.0と7.0)を突破しました。
インフレが収束しだせば通貨高方向への動きはより加速していくことでしょう。
「今日の重要指標・イベント」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
25:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
やはりトランプ大統領の気ままな発言が元凶になっているような気がします。
対中のみならず、他国に対しても思いついたようなツイートやら発言を連発していますから、企業側からしたら気が気ではないのでしょう。
今度は性懲りもなくインドとブラジルをやり玉にあげてます。
トランプ米大統領、通商政策でインドとブラジルに批判の矛先
参照元:ロイター
10月一発目の買い増しは19円台でのエントリーとなりました。
10月も9月のように買い増しレートが右肩上がりになることを期待します。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
36.1 → 36.2
買値平均
40.150 → 40.092
買値平均(実質)
31.628 → 31.593
レバレッジ
1.08 → 1.08
有効比率
2,092.04%(先週) → 2,201.05%(今週)
有効比率は大幅に上昇。
上昇はこれで四週連続となりました。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.035
前回:0.036
皮算用:0.016
買い増しレートが上り調子な影響でしょう。
今週の下げ幅も前回と同じようなレベルでした。
このペースなら10月の終盤には30円台が見えてきそうです。
昨日のスワップは100円でした。
今週のスタートも調子が良いですね。
先週は95円でした。
100円台をつけたのは久しぶり。
月給10万円台のレベルならレートの下落ペースも上がりそうです。
36.2ロット×100円×31日=112,220円
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今週のリラ円も早々に大台(19円)の突破を実現しています。
はたして週明け早々に上値を伸ばす展開はどこまで続くのでしょうか。
先週は18円を突破。
今週は19円を突破。
来週は20円の突破なるか?
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

絶好調です。
対ストレートも良い感じで買戻しが進んでますね。
対ドル、ユーロとも大台(6.0と7.0)を突破しました。
インフレが収束しだせば通貨高方向への動きはより加速していくことでしょう。
「今日の重要指標・イベント」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
25:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
株価好調の最中ですが景況感はさえず
焦点:貿易摩擦が企業心理に影、展望リポートへ日銀分析急ぐ
[東京 1日 ロイター] - 株高・円安が続く市場動向とは裏腹に、企業の景況感がさえない。日銀が1日に発表した9月短観では、大企業・製造業の業況判断DIが3四半期連続で、同非製造業は2年ぶりに悪化した。米中貿易摩擦など保護主義的な通商政策の強まりが、企業心理に暗い影を落としつつある。日銀は10月末に公表する新たな「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」に向け、貿易問題の影響について分析を深めていく考えだ。
参照元:ロイター
やはりトランプ大統領の気ままな発言が元凶になっているような気がします。
対中のみならず、他国に対しても思いついたようなツイートやら発言を連発していますから、企業側からしたら気が気ではないのでしょう。
今度は性懲りもなくインドとブラジルをやり玉にあげてます。
トランプ米大統領、通商政策でインドとブラジルに批判の矛先
参照元:ロイター
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/10/2)
10月一発目の買い増しは19円台でのエントリーとなりました。
10月も9月のように買い増しレートが右肩上がりになることを期待します。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
36.1 → 36.2
買値平均
40.150 → 40.092
買値平均(実質)
31.628 → 31.593
レバレッジ
1.08 → 1.08
有効比率
2,092.04%(先週) → 2,201.05%(今週)
有効比率は大幅に上昇。
上昇はこれで四週連続となりました。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.035
前回:0.036
皮算用:0.016
買い増しレートが上り調子な影響でしょう。
今週の下げ幅も前回と同じようなレベルでした。
このペースなら10月の終盤には30円台が見えてきそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは100円でした。
今週のスタートも調子が良いですね。
先週は95円でした。
100円台をつけたのは久しぶり。
月給10万円台のレベルならレートの下落ペースも上がりそうです。
36.2ロット×100円×31日=112,220円
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告