トルコ 外国からの観光客数(2018年上半期) 前年同期比28.9%の増加
- 2018/10/05
- 12:55
今週はリスクのオンオフが激しいですね~
トルコリラはインフレ悪化の悪材料を、じわじわとレートに反映している最中でしょうか。
まあでも、あのヒドイ数字でこのあたり(18円台中盤)のレートを維持できるなら万々歳なんですけどね。
はたして逃げ切ることはできるのでしょうか?

再び対ストレートが共に大台乗せとなっています。
対ドル6.0 対ユーロ7.0
週明けは素晴らしい立ち上がりだったんですけどねぇ・・・
週末にかけて急ブレーキがかかっています。
「今日の重要指標」
18:00 インド インド中銀政策金利(レポレート)
21:30 カナダ 9月新規雇用者数
21:30 カナダ 9月失業率
21:30 アメリカ 9月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 アメリカ 9月失業率
21:30 アメリカ 9月平均時給(前月比)
21:30 アメリカ 9月平均時給(前年同月比)
米雇用統計は好調な推移が続いてますけど、今回はどのような数字がでるのでしょうね?
特に失業率なんて、これ以上下がるのかって感じがするんですけど。
インフレ対策は手詰まり感が出てきましたし、当面は通貨安を追い風にできる業種の利益が伸びることを期待するしかなさそうな気も。
トルコも値上がりの方の仲間に入りたいところです。
婿殿の発言通り、来月以降はインフレが収斂していくようなら可能性はありそう。
昨日のスワップは100円でした。
いつも通り下落するんだろうなとたかをくくっていたのですが、なんと上昇してしまいました。
ここまでの推移。
月 100円
火~水 94円
木 100円
週を通しての90円台も可能性が高くなってきましたね。
はたして週末(金~日)の付与レベルは如何に・・・
まあ、いろいろありながらでしたが、今週もなんとか最終日までこぎつけることができました。
残すは最後の山場、米雇用統計を通過するのみ。
最期まで粘りをみせてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラはインフレ悪化の悪材料を、じわじわとレートに反映している最中でしょうか。
まあでも、あのヒドイ数字でこのあたり(18円台中盤)のレートを維持できるなら万々歳なんですけどね。
はたして逃げ切ることはできるのでしょうか?
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

再び対ストレートが共に大台乗せとなっています。
対ドル6.0 対ユーロ7.0
週明けは素晴らしい立ち上がりだったんですけどねぇ・・・
週末にかけて急ブレーキがかかっています。
「今日の重要指標」
18:00 インド インド中銀政策金利(レポレート)
21:30 カナダ 9月新規雇用者数
21:30 カナダ 9月失業率
21:30 アメリカ 9月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 アメリカ 9月失業率
21:30 アメリカ 9月平均時給(前月比)
21:30 アメリカ 9月平均時給(前年同月比)
米雇用統計は好調な推移が続いてますけど、今回はどのような数字がでるのでしょうね?
特に失業率なんて、これ以上下がるのかって感じがするんですけど。
トルコ 観光客数は順調に増加
上半期の外国からの観光客は28.9%増と回復
2018年上半期にトルコを訪問した外国からの観光客数は前年同期比28.9%増の1,891万7,033人と大幅に回復した。トルコの観光収入はGDPの3.1%(2017年)を占めており、観光産業の回復はトルコ経済にとっては極めて重要といえる。
トルコの観光産業は、2015年11月のロシア軍爆撃機撃墜事件、2016年6月のアタテュルク国際空港襲撃事件をはじめとしたテロ事件および7月のクーデター未遂事件などによる治安への懸念により不振に陥った。2016年の外国人観光客数は前年比で約25%減となり、2008年のレベルまで落ち込んだ。特にロシアとドイツからの観光客数はそれぞれ約280万人減、約170万人減と落ち込みが激しかった。しかし、2017年後半以降、ロシアとの関係正常化や国内の治安改善が進んだことで、観光客数は順調に回復している。
参照元:ジェトロ
インフレ対策は手詰まり感が出てきましたし、当面は通貨安を追い風にできる業種の利益が伸びることを期待するしかなさそうな気も。
トルコも入っているのでしょうか?
新興国株、今後半年で最大15%値上がりも-JPモルガン
新興国株は今後半年で最大15%値上がりする可能性があると米銀JPモルガン・チェースが指摘した。今年に入り低調な新興国資産は米国とのパフォーマンス格差を縮めていくとみている。
参照元:ブルームバーグ
トルコも値上がりの方の仲間に入りたいところです。
婿殿の発言通り、来月以降はインフレが収斂していくようなら可能性はありそう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは100円でした。
いつも通り下落するんだろうなとたかをくくっていたのですが、なんと上昇してしまいました。
ここまでの推移。
月 100円
火~水 94円
木 100円
週を通しての90円台も可能性が高くなってきましたね。
はたして週末(金~日)の付与レベルは如何に・・・
まあ、いろいろありながらでしたが、今週もなんとか最終日までこぎつけることができました。
残すは最後の山場、米雇用統計を通過するのみ。
最期まで粘りをみせてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告