トルコリラ円 18円台半ばでクローズ
- 2018/10/06
- 14:16
なんとか最後の山場(米雇用統計)も無難に乗り切れたようです。
今週は悪材料(インフレ悪化)の直撃もありましたからねぇ。
よくぞ18円台半ばのレートで逃げ切ってくれました。
このあたりからのスタートなら来週もまだまだ期待できそうです。

ほぼヨコヨコですけど、最終日はすこーしだけ買い戻されて終了。
米雇用統計が玉虫色の結果で、若干ドルが弱まった影響が出たのでしょう。
来週はインフレ対策の発表と牧師の裁判があります。
両方とも結果次第では大きな動きになりそう。
はたして観測通りに牧師の解放はあるのでしょうか?
来週の12日(裁判)は注目の一日となりそうです。
就業者数は予想を下回りましたけど、なんと失業率はまた改善してました。
まあでも、さすがに来月以降はヨコヨコか若干弱い数字が出はじめるのではないでしょうか。
雇用関連の指標はすでにピークに近い数字が出ていると思いますね。
やはりこのような記事は気になりますね。
世界経済減速の引き金になりかねませんから・・・
これは米国側からの記事ですけど、お互いに制裁をし合っていますから、中国も同じように大打撃を受けているはずです。
二大消費国家の景気減速は世界経済を大いに冷やすことになるでしょう。
はやくなんとかしてほしいですね。
もしトルコが加盟できたら、トルコ内にいる難民も自由にEU圏内を自由に移動することができちゃうのでしょうか?
まあそんなことよりも国民は早くインフレをなんとかしてくれって気持ちの方が強いでしょうね。
昨日のスワップは三日分が付与されて300円でした。
なんと最終日も一日あたり100円でフィニッシュです。
ここまでの推移。
月 100円
火~水 94円
木~日 100円
週の合計:688円
週給は余裕で2万円を超えて2万5千円に近付くレベルです。
レートは20円にも届かないレベルなので、今週も買い増しレバは1を大きく下回ることになるでしょう。
こんな感じの推移が続くなら、放置と買い増しをミックスさせたような現在の運用をあと数年続けたほうが将来的には吉と出る可能性もありますね。
なにわともあれ、今週も粘ってくれてありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今週は悪材料(インフレ悪化)の直撃もありましたからねぇ。
よくぞ18円台半ばのレートで逃げ切ってくれました。
このあたりからのスタートなら来週もまだまだ期待できそうです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ほぼヨコヨコですけど、最終日はすこーしだけ買い戻されて終了。
米雇用統計が玉虫色の結果で、若干ドルが弱まった影響が出たのでしょう。
来週はインフレ対策の発表と牧師の裁判があります。
両方とも結果次第では大きな動きになりそう。
はたして観測通りに牧師の解放はあるのでしょうか?
来週の12日(裁判)は注目の一日となりそうです。
米雇用統計 玉虫色の結果に
米雇用統計、9月は就業者の伸び鈍化 失業率は3.7%に改善
[ワシントン 5日 ロイター] - 米労働省が5日発表した9月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が13万4000人増となり、市場予想の18万5000人増を大幅に下回った。1年ぶりの小幅な増加にとどまった。ハリケーン「フローレンス」の影響が出たとみられる。一方、失業率は0.2%ポイント低下の3.7%と、約49年ぶりの水準に改善し、労働市場が一段と引き締まっていることを示した。失業率の市場予想は3.8%だった。
参照元:ロイター
就業者数は予想を下回りましたけど、なんと失業率はまた改善してました。
まあでも、さすがに来月以降はヨコヨコか若干弱い数字が出はじめるのではないでしょうか。
雇用関連の指標はすでにピークに近い数字が出ていると思いますね。
米貿易赤字(8月) 対中赤字最大
8月米貿易赤字:6カ月ぶり高水準、対中赤字最大-大豆輸出急減
8月の米貿易赤字は過去6カ月で最大に膨らんだ。大豆の輸出が落ち込み、対中貿易赤字は過去最大を更新した。トランプ米政権の貿易戦争が経済成長に及ぼす悪影響が示された。
参照元:ブルームバーグ
やはりこのような記事は気になりますね。
世界経済減速の引き金になりかねませんから・・・
これは米国側からの記事ですけど、お互いに制裁をし合っていますから、中国も同じように大打撃を受けているはずです。
二大消費国家の景気減速は世界経済を大いに冷やすことになるでしょう。
はやくなんとかしてほしいですね。
また国民投票ですか
トルコ大統領、EU加盟交渉の継続問う国民投票検討へ
[イスタンブール 4日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は4日、長らく行き詰まっている欧州連合(EU)加盟交渉を今後も継続するかどうかを問う国民投票の実施を検討すると明らかにした。
参照元:ロイター
もしトルコが加盟できたら、トルコ内にいる難民も自由にEU圏内を自由に移動することができちゃうのでしょうか?
まあそんなことよりも国民は早くインフレをなんとかしてくれって気持ちの方が強いでしょうね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは三日分が付与されて300円でした。
なんと最終日も一日あたり100円でフィニッシュです。
ここまでの推移。
月 100円
火~水 94円
木~日 100円
週の合計:688円
週給は余裕で2万円を超えて2万5千円に近付くレベルです。
レートは20円にも届かないレベルなので、今週も買い増しレバは1を大きく下回ることになるでしょう。
こんな感じの推移が続くなら、放置と買い増しをミックスさせたような現在の運用をあと数年続けたほうが将来的には吉と出る可能性もありますね。
なにわともあれ、今週も粘ってくれてありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告