トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは36.3に到達
- 2018/10/09
- 11:23
祝日明けの日本市場はリスクオフでスタートしてますね。
昨日の中国株式市場の急落を消化する動きが出ているのでしょう。
トルコリラはこのリスクオフの最中でも、我関せずな感じでヨコヨコが続いてます。
よくわかりませんが、昨日はトルコ株も強い動きをしてましたね。

今日も動きなし。
まあ今はリラどころではないと言ったところでしょうか。
メジャー通貨の動きが激しくなってますね。
昨日は上海市場急落を受けて欧州株は全滅でした。
急激に円の買戻しが進んでいます。
今日も目立ったイベントはなし。
米中貿易摩擦の影響がじわじわと世界経済に伝染しつつあるのでしょうか。
今日は円全面高の様相となっています。
10月の2回目の買い増しは18円台半ばのエントリーとなりました。
「10月の買値平均」
18.828円(買い増し回数:2回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
36.2 → 36.3
買値平均
40.092 → 40.032
買値平均(実質)
31.525 → 31.488
レバレッジ
1.08 → 1.09
有効比率
2,201.05%(先週) → 2,115.55%(今週)
有効比率は下落。
四週連続で上昇が続いていましたがストップしてしまいました。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.037
前回:0.035
皮算用:0.016
下げ幅は若干ですけど大きくなってます。
やはりスワップ増加の影響が大きいのでしょう。
ようやく31円台も中間地点(31.5)を折り返すことができました。
30円台がじわじわと近づいています。
昨日のスワップは100円でした。
今週も100円でスタートです。
先週並みの週給をまた実現してくれるようなら本当に嬉しいのですけどね~
レートの下落ペースもぐっと上がりますし。
今日も頼むぞ、粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日の中国株式市場の急落を消化する動きが出ているのでしょう。
トルコリラはこのリスクオフの最中でも、我関せずな感じでヨコヨコが続いてます。
よくわかりませんが、昨日はトルコ株も強い動きをしてましたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

今日も動きなし。
まあ今はリラどころではないと言ったところでしょうか。
メジャー通貨の動きが激しくなってますね。
昨日は上海市場急落を受けて欧州株は全滅でした。
急激に円の買戻しが進んでいます。
今日も目立ったイベントはなし。
上海株が下落 欧州株は全滅
上海株が3%超下落 中国経済の先行き不安、金融緩和策も効果限定的
国慶節(建国記念日)に伴う大型連休明け最初の取引日となった8日の中国・上海株式市場は大幅下落し、代表的な指数である総合指数の終値は連休前の9月28日と比べて3.72%安の2716.51となった。米中間の対立が激しさを増していることや、海外市場で中国企業の株価が下がったことが影響した。
参照元:サンケイビズ
米中貿易摩擦の影響がじわじわと世界経済に伝染しつつあるのでしょうか。
今日は円全面高の様相となっています。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/10/9)
10月の2回目の買い増しは18円台半ばのエントリーとなりました。
「10月の買値平均」
18.828円(買い増し回数:2回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
36.2 → 36.3
買値平均
40.092 → 40.032
買値平均(実質)
31.525 → 31.488
レバレッジ
1.08 → 1.09
有効比率
2,201.05%(先週) → 2,115.55%(今週)
有効比率は下落。
四週連続で上昇が続いていましたがストップしてしまいました。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.037
前回:0.035
皮算用:0.016
下げ幅は若干ですけど大きくなってます。
やはりスワップ増加の影響が大きいのでしょう。
ようやく31円台も中間地点(31.5)を折り返すことができました。
30円台がじわじわと近づいています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは100円でした。
今週も100円でスタートです。
先週並みの週給をまた実現してくれるようなら本当に嬉しいのですけどね~
レートの下落ペースもぐっと上がりますし。
今日も頼むぞ、粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告