今度は米国とサウジアラビアの対立が深まりそう 原油高進行中
- 2018/10/15
- 12:53
今週の週明けも穏やかなスタートですね。
リラ円は19円付近でヨコヨコしてます。
ただまたしても国同士の対立がクローズアップされつつあるのが気になるところ・・・

ヨコヨコで開幕。
この19円付近を上抜けると面白そうな展開になりそうです。
もう一発なにか良い材料がでてくれませんかね。
「今週の重要指標・イベント」
10/17(水) 18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
10/17(水) 27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
10/19(金) 08:30 日本 9月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
10/19(金) 08:30 日本 9月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
10/19(金) 11:00 中国 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
ユーロ圏の消費者物価指数と中国のGDPが荒れそうな気が。
サウジが原油の供給量を減らすなどの報復措置を講じてきた場合は世界経済に大変な混乱が起こりそうです。
それにしてもイラン制裁第二段開始の前に、また新たな産油国との対立が生まれるとは思いませんでしたねぇ。
まあ関連報道が減っていくようなら、うやむや工作は成功なんでしょうねぇ。
皇太子の暗殺命令疑惑で、ソフトバンクが反落してます。
ソフトバンクG株が反落、サウジ記者不明問題で売り圧力
参照元:ロイター
今週もドル円の上値は重くなりそう。
しばらくは円の買い戻しが進みそうな気がしますね。
まあ現状では114円以上は許容できないってことなんでしょう。
でも金利の動きには逆らえないような・・・
いよいよ出口に向かうようです。
はたしてどんな結末が待っているのでしょうか?
>総裁はまた物価の2%目標を達成するためには、賃金上昇の継続が重要との認識を示した。
まあ、あたりまえでしょうね。
賃金が伸びずに物価だけの上昇なら、2%の減給ですし・・・
でも今の現役世代は将来不安(年金制度やら税金やら)が強いですからねぇ。
多少給料が増えたところで、そう簡単に消費に回るとも思えませんけど。
なにわともあれ、今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は19円付近でヨコヨコしてます。
ただまたしても国同士の対立がクローズアップされつつあるのが気になるところ・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコで開幕。
この19円付近を上抜けると面白そうな展開になりそうです。
もう一発なにか良い材料がでてくれませんかね。
「今週の重要指標・イベント」
10/17(水) 18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
10/17(水) 27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
10/19(金) 08:30 日本 9月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
10/19(金) 08:30 日本 9月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
10/19(金) 11:00 中国 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
ユーロ圏の消費者物価指数と中国のGDPが荒れそうな気が。
米国とサウジの対立に原油価格が反応
日本株は反落へ、米国とサウジ対立で原油高を懸念
15日の東京株式相場は反落する見込み。米国とサウジアラビアの関係悪化が不安視されて原油高が進んでおり、米長期金利の上昇が警戒される。コスト高への懸念から電力や食品など内需関連中心に下げそう。
参照元:ブルームバーグ
サウジが原油の供給量を減らすなどの報復措置を講じてきた場合は世界経済に大変な混乱が起こりそうです。
それにしてもイラン制裁第二段開始の前に、また新たな産油国との対立が生まれるとは思いませんでしたねぇ。
これだけ事が大きくなってしまって、うやむやにすることは可能なのか?
米が水面下で手打ち工作か?「墓穴掘った」サウジ皇太子
サウジアラビア人ジャーナリスト失踪事件で、トランプ米政権がトルコとサウジのメンツが立つ形で手打ち工作を進めているとの観測が出てきた。トルコに2年間拘束されていた米牧師がこのほど釈放されたのもこの工作の一環と見られ、事態がこれ以上悪化しないよう、3国が政治決着に踏み出したようだ。
参照元:株式会社ウェッジ
まあ関連報道が減っていくようなら、うやむや工作は成功なんでしょうねぇ。
皇太子の暗殺命令疑惑で、ソフトバンクが反落してます。
ソフトバンクG株が反落、サウジ記者不明問題で売り圧力
参照元:ロイター
ムニューシン発言が重しになってます
アメリカ、日本にも為替条項要求
アメリカのムニューシン財務長官が、「アメリカは、日本との貿易交渉で為替問題を協議し、通貨安誘導を防ぐ為替条項を日本にも求める」と表明しました。
参照元:ParsToday
今週もドル円の上値は重くなりそう。
しばらくは円の買い戻しが進みそうな気がしますね。
まあ現状では114円以上は許容できないってことなんでしょう。
でも金利の動きには逆らえないような・・・
市場との対話を始めたようです
出口の兆候、国債利回り注視を-日銀の黒田総裁
日本銀行の黒田東彦総裁は、長年に及ぶ金融緩和からの出口戦略開始の準備が整ったと示唆する最初の兆候は資産購入ではなく、国債利回りに表れるだろうと述べた。
黒田総裁が将来の出口政策について明確に述べるのは異例。一方、今のところ現行の低金利政策を継続するとも強調した。
参照元:ブルームバーグ
いよいよ出口に向かうようです。
はたしてどんな結末が待っているのでしょうか?
>総裁はまた物価の2%目標を達成するためには、賃金上昇の継続が重要との認識を示した。
まあ、あたりまえでしょうね。
賃金が伸びずに物価だけの上昇なら、2%の減給ですし・・・
でも今の現役世代は将来不安(年金制度やら税金やら)が強いですからねぇ。
多少給料が増えたところで、そう簡単に消費に回るとも思えませんけど。
なにわともあれ、今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告