記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは36.5に到達

今日のリラも小康状態が続いています。
エルドアン大統領の声明待ちなのでしょうか、昨日からほとんど動いてませんね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_10_23.jpg

動きなし。
すこーしドルが強めでしょうか。

大統領の声明は夕方あたりに予定されているようです。
詳細な時間はわかりませんでした。

声明の内容にもよりますが、米国は中東政策に大きな変更を迫られる可能性も。

エルドアン大統領が真実を語るそうです


トルコ「真実で正義示す」 サウジ記者殺害で23日声明
【リヤド=岐部秀光、イスタンブール=佐野彰洋】サウジアラビアの著名記者ジャマル・カショギ氏がトルコのサウジ総領事館で殺害された事件をめぐるサウジ側の対応に、欧米の不満が高まっている。説明が不自然でぶれているためだ。
参照元:日本経済新聞


今日の声明で事件を一段落させるつもりなのかと思っていましたけど、各社の報道や記事を見る限りそんな感じはないですね。

サウジも米国も何を語るのか事前に知らされていない可能性も・・・

まあ、ありのままを語ればサウジが窮地に陥ることは確実でしょうけど。
そうなった場合、米国がどうするかですねぇ。

注目の会見は本日の夕方頃に予定されているようです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/10/23)


前回に続き、4回目の買い増しも19円台でのエントリーとなりました。

「10月の買値平均」
19.225円(買い増し回数:4回)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
36.4 → 36.5

買値平均
39.975 → 39.920

買値平均(実質)
31.315 → 31.284

レバレッジ
1.07 → 1.08

有効比率
2,227.65%(先週) → 2,038.07%(今週)


証拠金の変更により有効比率が下落しています。
1ロット(千通貨)あたり 800円 → 900円
10/22から変更

証拠金が上がるのは久しぶりのことです。
今年は下がることばかりでしたからねぇ。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.031
前回:0.033
皮算用:0.016

またしても下げ幅は低下。
買い増しレートが高めだった影響でしょう。

亀の歩みのようなコツコツ運用ですが、来年にはようやく20円台に突入できそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

今週も100円でスタートです。

「スワップの推移」
月 100円

レートの下落速度も早まりますし、このままずっと100円台が続いてくれると嬉しいですね~

今週も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!