記事一覧

トルコ中銀 インフレの先行き次第では追加利上があることを示唆

今日のトルコリラは順調ですね~
トルコ中銀がインフレに対して断固たる姿勢を示したのが評価されたようです。


トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_10_26.jpg

これまでの流れが一変してますね。
昨日は大きく買い戻されました。

トルコ中銀がインフレの進行次第では追加利上げも辞さない姿勢を示したことが市場から評価されたようです。
結局、今週は往って来いで終わるのでしょうか。

インフレの収束を切に願う


アングル:トルコ中銀、追加利上げ「不可避」との見方広がる
[ロンドン 22日 ロイター] - 今年に入って政策金利をほぼ2倍にしたトルコ中央銀行は25日の会合で、いったん利上げの手を休めるかもしれない。しかし物価上昇率が足元で25%に達し、なお高まっている状況から、市場は追加利上げが避けられないと考えている。
参照元:ロイター


現状の金利でインフレが収束に向かうことが一番良いシナリオだと思います。
なんとしても5.0(USD/TRY)を割りこむところまで通貨安を修正したいですね。

米国は早く制裁を解除してください。
来月(11/5)のインフレ率は最大の注目指標となるでしょう。

ユーロが大きく売られる


【NY外為】ユーロが2カ月ぶり安値、ECBの楽観に懐疑的
25日のニューヨーク外国為替市場ではユーロが下落し、2カ月ぶりの安値を付けた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が域内景気に対してやや楽観的な見方を示したことにトレーダーが懐疑的な反応を示した。米市場でリスク志向が戻ったことを受け、ドル指数は年初来高値を更新した。
参照元:ブルームバーグ


市場はドラギ総裁の見解を信用せずといったところでしょうか。
ユーロは会見後に大きく売られることに。

まあイタリアの財政問題やら、ぐずぐずのブレグジット交渉、ドイツのCPI下振れなど、景気の先行きに対する不透明感が強まってますからねぇ。

米中問題は相変わらずですし、市場が疑心暗鬼になるのもいたしかたなしでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

前日のレベル(105円)からは下がりましたけど100円台はキープ。

「スワップの推移」
月~火 100円
水 105円
木 100円

今週も高い付与レベルを維持したまま最終日までやってきました。
現状のレートなら100円台は固そうな気がします。

最期まで頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!