記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは36.6に到達

昨日のトルコリラは勢いがありましたね~
インフレが収束に向かえば、さらに上昇の勢いが増しそうです。
来週の指標発表(インフレ率)が楽しみになってきました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_10_30.jpg

初日から大きく買い戻されました。
このまま20円台に定着してくれると嬉しいですね。

うまく回りだしている感じがしますが、やはり心配なのは大統領の利下げ圧力。
債券利回りが落ち着くまで、中銀への無用な口出しは慎んでほしいものです。

「今日の重要指標・イベント」
19:00  ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
19:00  ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)


ユーロ圏も日本同様に利上げできぬままリセッションしそうな気が・・・

米国 三大指数(NYダウ/S&P500/ナスダック100)が撃沈


米国が追加の対中関税を計画、首脳会談不調の場合に備え-関係者
11月に予定されているトランプ米大統領と中国の習近平国家主席との会談で貿易面の対立を緩和できない場合、米国は中国からの輸入品でこれまでの追加関税の対象となっていなかった品目全てへの関税賦課を12月初旬までに発表する用意があると、事情に詳しい関係者3人が明らかにした。
参照元:ブルームバーグ


立ち上がりは良いムードだったのですが、この報道が出てから米株市場は撃沈してしまいました。

ひどい状況です。
アマゾンやネットフリックスが大幅安、テクノロジー株の下げ5週目に
参照元:ブルームバーグ

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/10/30)


10月最後の買い増しは20円台でした!
2週目につまづきましたが、9月同様にほぼ右肩上がりでフィニッシュです。

「10月の買値平均」
19.429円(買い増し回数:5回)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
36.5 → 36.6

買値平均
39.920 → 39.867

買値平均(実質)
31.213 → 31.183

レバレッジ
1.07 → 1.07

有効比率
2,038.07%(先週) → 2,090.02%(今週)


有効比率は上昇。
プラス運用が続いてます。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.030
前回:0.031
皮算用:0.016

下げ幅はほぼ同様。

スワップが増加傾向にあるので、年末時の実質レートを予想するのが難しくなってきました。
嬉しい誤算です ( ^ω^ )

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは105円でした。

先週は100円でスタート。
今週はいきなり5円も上昇とは幸先が良いですね。

「スワップの推移」
月 105円

レートが20円台に定着すれば、このあたりの付与レベルが続くかもしれません。
実質レートの下落速度が加速しそうです。

今日も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!