記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは36.7に到達

今日のトルコリラも順調な推移が続いてますね。
インフレ率は微妙な結果でしたけど、ドル売りの追い風が思いのほか強く、リラ円は21円台到達しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_11_06.jpg

ドルとユーロに対しての買戻しが一気に進みました。
リラ円は21円台に上昇。

まあ、今週の最初の山場(インフレ率)は無難に通過できたのではないでしょうか。
問題は次の山場(中間選挙)です。

昨夜のドル売りしかり、新興国通貨の命運はメジャー通貨の動向に懸ってますからね~
中間選挙後のドルの動きには要注意。

それにしても今週は山場だらけですねぇ。
中間選挙の後はFOMCとイギリスのGDPが控えています。

「今日の重要指標・イベント」
12:30  オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表

金利は据え置き予想。
声明(インフレの先行き)に注意。

インフレ率の結果


インフレ率(年間) 10月
結果25.24% 前回24.52%

インフレ率(月額) 10月
結果2.67% 前回6.3%

PPI(年間) 10月
結果45.01% 前回46.15%

PPI(月額) 10月
結果0.91% 前回10.88%


高止まりを示す数字がずらっと並びました。
でも、ついにピークを付けたかって感じもします。

来月の数字はより重要になりそう。
11月は原油価格が60ドル前半で落ち着いた推移をしているので、10月よりも落ち着いた数字が出そうな気がします。

10月の初旬は1バレル70ドルを超えてましたからねぇ・・・
期間限定ですがイラン制裁の適用除外も追い風になるでしょう。

来月に改善の兆候が明らかに見られるようなら、年末に向けてもう一段、通貨安の修正が進みそうな気がします。

トルコ国債(利回り)
turkey-government-bonds_2018_11_06.jpg

一ヶ月前と比べるとだいぶ落ち着いてきました、この流れが続くならインフレは収束に向かうはず。
引き締めにより、エルドアン大統領の大好きな金利の低下が実現してますね。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/11/6)


11月最初の買い増しは21円台でのエントリーとなりました。
今月も右肩上がりのレート推移になると良いのですけどね~

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
36.6 → 36.7

買値平均
39.867 → 39.816

買値平均(実質)
31.113 → 31.086

レバレッジ
1.07 → 1.07

有効比率
2,090.02%(先週) → 2,201.94%(今週)


再び有効比率が上昇しました。
はたしてプラス運用はどこまで続くのでしょうか。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.027
前回:0.030
皮算用:0.016

下落幅はやや下がりました。
スワップの付与レベル次第のところもありますけど、今のレート水準だとこのあたりの下落幅の推移が長くなるかも。

来週には30円台に突入していることでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

今週も100円台でスタート。
上々の付与レベルが続きますね~

「スワップの推移」
月 100円

今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!