リラ円は往って来いでフィニッシュ トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/11/11
- 09:34
終わってみれば週明けすぐの21円台乗せは出来すぎでしたね。
ここまでの上昇はあまりにトントン拍子すぎました。
そろそろ苦戦する時期が近付いているのかもしれません。
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

米国のイベントに踊らされまくりの一週間でした。
リラ円は往って来いでクローズ。
結局のところ、ドルの動きに振り回されただけでしたね。
来週もメジャー通貨国の重要指標が目白押しなので、今週と似たような展開になるかもしれません。
特に米国のCPIは要注意でしょう。
中間選挙をきっかけに米国の外交姿勢にも変化が出てくると良いのですが。
相変わらず鉄鋼アルミニウムの方は、なかなか解除されませんね・・・
先週は往って来いで終了しているので、成績はほぼ変化なし。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
27,515円
付与レベルが増加したことにより週給も大幅に上昇。
木~日の110円連発が効きました。
買い増しのレバレッジを計算
20,862円÷27,515円=0.758(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
スワップの大幅増加により、買い増しレバは低下。
週給2万円付近をうろうろしていた頃が嘘のような増加ぶりです。
買値平均(実質)
31.021円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.100
先週:0.102
下落幅はほぼヨコヨコ。
今週中には、ようやく30円台に突入できそうです。
今週も何もなければ火曜日(11/13)に買い増す予定。
11月も、はや二回目の買い増しとなりますね。
折り返しです。
はたしてどのあたりのレートでエントリーすることになるのでしょうか?
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ここまでの上昇はあまりにトントン拍子すぎました。
そろそろ苦戦する時期が近付いているのかもしれません。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

米国のイベントに踊らされまくりの一週間でした。
リラ円は往って来いでクローズ。
結局のところ、ドルの動きに振り回されただけでしたね。
来週もメジャー通貨国の重要指標が目白押しなので、今週と似たような展開になるかもしれません。
特に米国のCPIは要注意でしょう。
トルコ イラン制裁に断固反対の姿勢を示す
トルコ・エネルギー相、イラン産天然ガスの輸入継続を強調
アルアーラムチャンネルによりますと、ユルドゥズ・エネルギー大臣は、「トルコはイランとの長期的な契約を締結しており、イラン産のエネルギーを必要としている」と語りました。
参照元:ParsToday
中間選挙をきっかけに米国の外交姿勢にも変化が出てくると良いのですが。
相変わらず鉄鋼アルミニウムの方は、なかなか解除されませんね・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年11月第2週
先週は往って来いで終了しているので、成績はほぼ変化なし。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
27,515円
付与レベルが増加したことにより週給も大幅に上昇。
木~日の110円連発が効きました。
買い増しのレバレッジを計算
20,862円÷27,515円=0.758(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
スワップの大幅増加により、買い増しレバは低下。
週給2万円付近をうろうろしていた頃が嘘のような増加ぶりです。
買値平均(実質)
31.021円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.100
先週:0.102
下落幅はほぼヨコヨコ。
今週中には、ようやく30円台に突入できそうです。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も何もなければ火曜日(11/13)に買い増す予定。
11月も、はや二回目の買い増しとなりますね。
折り返しです。
はたしてどのあたりのレートでエントリーすることになるのでしょうか?
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告