トルコ 貿易赤字5.2%減(1~9月 前年同期比)
- 2018/11/14
- 12:52
今日のトルコリラも動意ない感じが続いてますね。
相変わらずメジャー通貨に寄り添う動きが続いてます。

ヨコヨコ継続中。
まあでも今日は重要指標が目白押しなので、夕方以降は忙しくなるような気もします。
「今日の重要指標・イベント」
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
全部危険な臭いがする指標ばかりです。
今夜はメジャー通貨の綱引きが激しくなりそう。
輸出輸入とも一気に進んだ通貨安の影響が出てますね。
まあでも原油価格が落ち着いた動きをしているので、数か月先には現状が反映された数字がちらほら出てくるとは思いますが。
すでに事前にマイナスを予想する報道が多く出ていたので、市場の反応もあっさりした感じですね。
どちらかと言えば、こちらの記事の方が気になります。
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感
参照元:日本経済新聞
>国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。
内閣府は元データの提供を拒否している模様です。
日銀の資産 553兆円余 GDPの額を上回る
参照元:NHK
もし現状が誤った統計に基づた末の結果だとしたら、背筋が寒くなりますね・・・
食料品はすでに日銀のインタゲ(2%)を達成しているような気も。
悲鳴を上げる日本の家計…食品も電気代も値上げ&賃金上がらず、消費低迷が深刻化
参照元:ビジネスジャーナル
議会の承認を得られれば4か月後(来年3月)にEUを離脱できます。
ようやく決着がつくのでしょうか?
承認報道があればポンドはさらなる高みへ飛んでいきそうです。
逆なら急降下でしょうね。
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月~火 110円
このレベルで安定してくれるようなら、実質レートの下落も想定以上に進みそうです。
年末が楽しみですね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
相変わらずメジャー通貨に寄り添う動きが続いてます。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ継続中。
まあでも今日は重要指標が目白押しなので、夕方以降は忙しくなるような気もします。
「今日の重要指標・イベント」
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
全部危険な臭いがする指標ばかりです。
今夜はメジャー通貨の綱引きが激しくなりそう。
トルコ貿易収支 内需減退が鮮明に
1~9月の貿易赤字は前年同期比5.2%減
トルコ統計機構(TUIK)の発表(10月31日付、暫定値)によると、2018年1~9月の輸出は前年同期比7.0%増の1,230億4,311万ドル、輸入は3.1%増の1,741億5,537万ドルとなり、貿易赤字は5.2%減の511億1,226万ドルとなった。トルコ・リラ安の影響で6月以降は輸入が前年同月比で減少し続けている。
参照元:ジェトロ
輸出輸入とも一気に進んだ通貨安の影響が出てますね。
まあでも原油価格が落ち着いた動きをしているので、数か月先には現状が反映された数字がちらほら出てくるとは思いますが。
GDP 二四半期ぶりにマイナス
7~9月期GDP、年率1.2%減 2四半期ぶりマイナス
内閣府が14日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.3%減、年率換算では1.2%減だった。マイナスは2四半期ぶり。4~6月期は年率換算で3.0%増だった。自然災害の影響で消費や輸出が低迷した。
参照元:日本経済新聞
すでに事前にマイナスを予想する報道が多く出ていたので、市場の反応もあっさりした感じですね。
どちらかと言えば、こちらの記事の方が気になります。
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感
参照元:日本経済新聞
>国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。
内閣府は元データの提供を拒否している模様です。
日銀の資産 553兆円余 GDPの額を上回る
参照元:NHK
もし現状が誤った統計に基づた末の結果だとしたら、背筋が寒くなりますね・・・
食料品はすでに日銀のインタゲ(2%)を達成しているような気も。
悲鳴を上げる日本の家計…食品も電気代も値上げ&賃金上がらず、消費低迷が深刻化
参照元:ビジネスジャーナル
ブレグジット ようやく決着か
英EU、離脱合意草案で合意 強硬派は反発
[ロンドン 13日 ロイター] - 英国と欧州連合(EU)の交渉官が、英EU離脱合意の草案で合意した。EU高官が13日、ロイターの取材で明かした。メイ首相は14日に閣議を招集して案を示す。
参照元:ロイター
議会の承認を得られれば4か月後(来年3月)にEUを離脱できます。
ようやく決着がつくのでしょうか?
承認報道があればポンドはさらなる高みへ飛んでいきそうです。
逆なら急降下でしょうね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月~火 110円
このレベルで安定してくれるようなら、実質レートの下落も想定以上に進みそうです。
年末が楽しみですね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告