ブレグジットに向け一歩前進か? リラはヨコヨコが続く
- 2018/11/15
- 12:33
今日のリラも動意なしですね~
今週は線のようなローソク足を連発し続けています。

今日もヨコヨコ。
対ストレートの方もほぼ止まったような状態が続いてます。
ドルリラは綺麗な横線が引かれてますね。
昨日の指標ラッシュも通過しましたし、今週はこのままヨコヨコでフィニッシュしそうな気も。
「今日の重要指標・イベント」
22:30 アメリカ 10月小売売上高(前月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
昨日の指標は概ね予想通りの数字がでていて、ほぼ無風でした。
CPIの数字がぶれていなかったので、今日の指標も特にサプライズなく通過しそうです。
採決の日時はまだ未定のようです。
まあでも議会で承認を得るのは難しいでしょうねぇ。
最終的には合意なき離脱になる可能性が一番高いような・・・
ブレグジット後のユーロ圏も心配です。
このイギリス離脱がユーロ崩壊の引き金にならなければ良いのですが・・・
米中の動きも気になるところですが、次のなんとかショックは欧州圏発になるような気がしますね。
まだまだぐだぐだが続きそうではありますが、協議が再開されただけでも今はよしとしておきましょう。
まあ米中ともに景気後退期が近づいているのは確かなので、来年中にはなんらかの落としどころが見つかるのではないでしょうか。
昨日のスワップは115円でした。
なんと前日より5円増加。
「スワップの推移」
月~火 110円
水 115円
このペースだと先週の週給を超えるかもしれません。
なんと年収は一気に150万円台に。
(36.8ロット×115円)×365日=1,544,680円
1,544,680円÷368,000円=4.1975円
買い増しをせずとも年4円程度の下落に耐える付与レベルです。
20.752円(現在のレート)÷4.1975円=4.943(レートが0円になるまで耐えることができるスワップが貯まる年数)
5年目以降は永久に金利だけ引き出せる状態が完成ってことですね。
まあ恒例の皮算用通りならってことですけど。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今週は線のようなローソク足を連発し続けています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

今日もヨコヨコ。
対ストレートの方もほぼ止まったような状態が続いてます。
ドルリラは綺麗な横線が引かれてますね。
昨日の指標ラッシュも通過しましたし、今週はこのままヨコヨコでフィニッシュしそうな気も。
「今日の重要指標・イベント」
22:30 アメリカ 10月小売売上高(前月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
昨日の指標は概ね予想通りの数字がでていて、ほぼ無風でした。
CPIの数字がぶれていなかったので、今日の指標も特にサプライズなく通過しそうです。
ブレグジット 後は議会承認を残すのみ
英閣議、EU離脱協定案を承認 議会可決は不透明
[ロンドン 14日 ロイター] - 英政府は14日の臨時閣議で、欧州連合(EU)からの離脱協定素案を承認した。メイ英首相は、メイ氏は今後、議会の承認に向けて取り組むことになる。
参照元:ロイター
採決の日時はまだ未定のようです。
まあでも議会で承認を得るのは難しいでしょうねぇ。
最終的には合意なき離脱になる可能性が一番高いような・・・
ブレグジット後のユーロ圏も心配です。
このイギリス離脱がユーロ崩壊の引き金にならなければ良いのですが・・・
米中の動きも気になるところですが、次のなんとかショックは欧州圏発になるような気がしますね。
米中通商問題 中国に動きアリ
中国当局がトランプ政権に譲歩案説明、G20前に
米中両国が貿易戦争の解決に引き続き取り組む中、中国当局者がトランプ政権に一連の譲歩案を説明した。事情に詳しい関係者3人が明らかにした。
関係者2人は譲歩案について、トランプ大統領が要求する大規模な構造改革には現時点で至っておらず、交渉で長い道のりが残っていると説明した。関係者1人は協議が続いており、建設的だと述べた。
参照元:ブルームバーグ
まだまだぐだぐだが続きそうではありますが、協議が再開されただけでも今はよしとしておきましょう。
まあ米中ともに景気後退期が近づいているのは確かなので、来年中にはなんらかの落としどころが見つかるのではないでしょうか。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは115円でした。
なんと前日より5円増加。
「スワップの推移」
月~火 110円
水 115円
このペースだと先週の週給を超えるかもしれません。
なんと年収は一気に150万円台に。
(36.8ロット×115円)×365日=1,544,680円
1,544,680円÷368,000円=4.1975円
買い増しをせずとも年4円程度の下落に耐える付与レベルです。
20.752円(現在のレート)÷4.1975円=4.943(レートが0円になるまで耐えることができるスワップが貯まる年数)
5年目以降は永久に金利だけ引き出せる状態が完成ってことですね。
まあ恒例の皮算用通りならってことですけど。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告