週末の燃料投下でリラ円は21円台に復帰 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/11/18
- 09:53
ヨコヨコで終るかと思われたリラ円ですが、週末に思わぬサプライズがありました。
それにしても、なぜこうも急に米国(ギュレン師を国外追放)が動き出したのでしょうか?
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

週末にドル売りの勢いが強まったこともリラには追い風になりました。
今度こそ21円台に定着してほしいですね~
重要指標は少な目の一週間となりますが、今週も引き続きイギリス情勢には注意が必要でしょう。
ポンドが再び荒れそうな気がします。
年内にサプライズな一報が入ってくると良いのですが。
中国側がこれほど前向き(大がかりなリスト)な姿勢をとっているとは思いませんでしたね。
意外とずるっと大きく決着の方向へ動くかも。
摩擦解消なら、トルコリラにとっても強い追い風となりそうです。
レートが上昇してクローズしたので、含み損が若干減少しています。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
29,242円
またまた付与レベルが大幅に増加しました。
まさか水~日がオール115円を揃えてフィニッシュできるとは思いませんでしたね~
買い増しのレバレッジを計算
21,165円÷29,242円=0.723(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
再び買い増しレバは低下。(先々週は0.758)
この付与レベルが続くなら来年は週給3万円ペースでスタートできるかも。
買値平均(実質)
30.913円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.102
先週:0.108
スワップ増加の影響で下落幅も増加しています。
ようやく30円台に突入できました。
あとは年末までに、どこまで今年の高値(30.291)に迫れるかですね。
今週も火曜日に買い増しを行います。
ついこのまえ11月に突入したと思っていたら、今週からもう下旬に入ってしまうのですね~
今月の買い増しノルマもあと二回を残すのみです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
それにしても、なぜこうも急に米国(ギュレン師を国外追放)が動き出したのでしょうか?
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

週末にドル売りの勢いが強まったこともリラには追い風になりました。
今度こそ21円台に定着してほしいですね~
重要指標は少な目の一週間となりますが、今週も引き続きイギリス情勢には注意が必要でしょう。
ポンドが再び荒れそうな気がします。
米中貿易摩擦 協議に進展アリか?
中国が貿易合意を希望、追加関税見送りも=トランプ米大統領
[ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、中国が貿易合意を求めており、同国に追加関税を課す必要がなくなる可能性があるとの認識を示した。
記者団に「中国は合意を望んでいる。彼らが取る対応についての大掛かりなリストを送ってきたが、私にはまだ受け入れられない」と述べた。
参照元:ロイター
年内にサプライズな一報が入ってくると良いのですが。
中国側がこれほど前向き(大がかりなリスト)な姿勢をとっているとは思いませんでしたね。
意外とずるっと大きく決着の方向へ動くかも。
摩擦解消なら、トルコリラにとっても強い追い風となりそうです。
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年11月第3週
レートが上昇してクローズしたので、含み損が若干減少しています。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
29,242円
またまた付与レベルが大幅に増加しました。
まさか水~日がオール115円を揃えてフィニッシュできるとは思いませんでしたね~
買い増しのレバレッジを計算
21,165円÷29,242円=0.723(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
再び買い増しレバは低下。(先々週は0.758)
この付与レベルが続くなら来年は週給3万円ペースでスタートできるかも。
買値平均(実質)
30.913円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.102
先週:0.108
スワップ増加の影響で下落幅も増加しています。
ようやく30円台に突入できました。
あとは年末までに、どこまで今年の高値(30.291)に迫れるかですね。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も火曜日に買い増しを行います。
ついこのまえ11月に突入したと思っていたら、今週からもう下旬に入ってしまうのですね~
今月の買い増しノルマもあと二回を残すのみです。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告