リラ円は21円台をキープしてクローズ トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/11/25
- 09:33
先週のリラ円は序盤に一時21円を割り込むなど弱い場面も見られましたが、週末にかけては底堅い動きを見せてくれました。
これで21円台でのクローズは二週連続です、今週こそは更なる飛躍につなげてほしいですね~
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

終わってみれば陰線を作ったのは火曜日の一本のみと、先週も順調な推移を見せてくれました。
今週で11月もはや終了、週末はいよいよ師走に突入です。
このランキングを見てしまうと、やはり公的年金は生活費の補助的なものと考えておいたほうがよさそうです。
今後も支給額は減ることはあっても増えることはなさそうですし、老後の生活費は貯蓄に頼る部分が多くなっていくのは必至なんでしょうねぇ・・・
前週に続きまたまた含み損が減少。
リラは順調な推移が続いています。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
29,093円
先週から付与日のルールが変わりましたが、付与レベルはほぼ変化なし。
週給3万円まで、あともう少し。
買い増しのレバレッジを計算
21,374円÷29,093円=0.734(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レートとスワップの水準が前週とほぼ一緒なので、買い増しレバもそれほど動いていません。
前週は0.723
買値平均(実質)
30.808円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.108
先週:0.105
レートの下落幅もほぼ変化なし。
このペースなら、年末までに今年の高値(30.291)を超えられるかも。
今週も火曜日(11/27)に買い増しを行う予定です。
年初からコツコツと買い増してきましたけど、今年の買い増しもあと5回を残すのみとなりました、本当に早いものですね~
年末まであとわずか、最後まで頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
これで21円台でのクローズは二週連続です、今週こそは更なる飛躍につなげてほしいですね~
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

終わってみれば陰線を作ったのは火曜日の一本のみと、先週も順調な推移を見せてくれました。
今週で11月もはや終了、週末はいよいよ師走に突入です。
2018年度グローバル年金指数ランキングが発表されました
日本の年金制度、評価は34か国中29位
2018年の日本の年金制度の総合指数は48.2(過去最高値)で34か国中29位、総合評価はDであった。
各項目の指数については、十分性(Adequacy)“の項目が、48.0(評価D)から54.1(評価C)に上がり最も改善がみられた。最も低い項目である“持続性”(Sustainability)も、2017年の26.0から32.4(評価E)に上がった。”健全性(Integrity)“の項目指数は、60.7(評価C+)と一昨年から変化はなかった。
参照元:@DIME
このランキングを見てしまうと、やはり公的年金は生活費の補助的なものと考えておいたほうがよさそうです。
今後も支給額は減ることはあっても増えることはなさそうですし、老後の生活費は貯蓄に頼る部分が多くなっていくのは必至なんでしょうねぇ・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年11月第4週
前週に続きまたまた含み損が減少。
リラは順調な推移が続いています。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
29,093円
先週から付与日のルールが変わりましたが、付与レベルはほぼ変化なし。
週給3万円まで、あともう少し。
買い増しのレバレッジを計算
21,374円÷29,093円=0.734(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レートとスワップの水準が前週とほぼ一緒なので、買い増しレバもそれほど動いていません。
前週は0.723
買値平均(実質)
30.808円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.108
先週:0.105
レートの下落幅もほぼ変化なし。
このペースなら、年末までに今年の高値(30.291)を超えられるかも。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も火曜日(11/27)に買い増しを行う予定です。
年初からコツコツと買い増してきましたけど、今年の買い増しもあと5回を残すのみとなりました、本当に早いものですね~
年末まであとわずか、最後まで頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告