米国輸入関税 ついに自動車にも発動か?
- 2018/11/28
- 08:03
今日のトルコリラもほぼヨコヨコ。
G20が近づくにつれ不穏な報道が増えてきているのが気がかりです。
来週は大荒れになる予感。

ドル強し。
リラは若干押され気味ですけど、なんとか耐えてます。
リラ円は円売りの援護もあり、ヨコヨコ状態。
「今日の重要指標」
22:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(前月比)
26:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
住宅指標には要注意。
弱い結果だと反応が大きくなりそう。
週末の米中貿易協議(G20)も不調に終わり、この報道通り自動車にも輸入関税が発動することになるとしたら、来週の週明けは恐ろしいことになりそうです。
壮絶なリスクオフムードが吹き荒れないことを祈るばかり。
利上げサイクルがあれば利下げサイクルがあるのは当然の話です。
QE中(米国)の最中、トルコはばらまきし放題で現状のひどいしっぺ返しをくらっているわけですが、次の利下げ局面(米国の緩和期)には二度と同じ過ちを繰り返さないでほしいですね。
消費者金融の注意喚起ではありませんが、借入はくれぐれも計画的に、借りすぎに注意しましょう。
昨日のスワップは115円でした。
「スワップの推移」
月 110円
火 115円
前日から5円上昇。
今日は三日分が付与されますけど、現状のレートなら火曜日と同程度の115円(一日あたり)が妥当でしょうか?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ♪(/・ω・)/ ♪
G20が近づくにつれ不穏な報道が増えてきているのが気がかりです。
来週は大荒れになる予感。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル強し。
リラは若干押され気味ですけど、なんとか耐えてます。
リラ円は円売りの援護もあり、ヨコヨコ状態。
「今日の重要指標」
22:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(前月比)
26:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
住宅指標には要注意。
弱い結果だと反応が大きくなりそう。
米国輸入関税 ついに自動車も発動してしまうのか?
トランプ氏、来週にも輸入自動車に関税課す可能性=独経済誌
[ベルリン 27日 ロイター] - トランプ米大統領は来週にも輸入自動車に関税を課す可能性がある。独経済誌ヴィルトシャフツ・ヴォッヘが欧州連合(EU)関係者の話として報じた。
参照元:ロイター
週末の米中貿易協議(G20)も不調に終わり、この報道通り自動車にも輸入関税が発動することになるとしたら、来週の週明けは恐ろしいことになりそうです。
壮絶なリスクオフムードが吹き荒れないことを祈るばかり。
当たり前の話ですけど時期はわかりません
ドルは「複数年にわたる下落」に向かう、19年下期から-JPモルガン
2019年はドル安が始まる見通しで、それが数年にわたり続く可能性がある。
JPモルガン・アセット・マネジメントは、来年末までにドルが下落し始める可能性があるとみている。米経済が減速し、米当局の利上げサイクルが来年下期に休止する公算が大きいと見込むためだ。
参照元:ブルームバーグ
利上げサイクルがあれば利下げサイクルがあるのは当然の話です。
QE中(米国)の最中、トルコはばらまきし放題で現状のひどいしっぺ返しをくらっているわけですが、次の利下げ局面(米国の緩和期)には二度と同じ過ちを繰り返さないでほしいですね。
消費者金融の注意喚起ではありませんが、借入はくれぐれも計画的に、借りすぎに注意しましょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは115円でした。
「スワップの推移」
月 110円
火 115円
前日から5円上昇。
今日は三日分が付与されますけど、現状のレートなら火曜日と同程度の115円(一日あたり)が妥当でしょうか?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告