記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは37.1に到達

昨日のインフレ率は良い結果でしたね~
引き締めの効果がようやく数字に現れてくれました。

今日は予定通りリラ円の複利買い増しを実行しています。
総ロットは37.1に到達!

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_12_04.jpg

今日のリラは指標を通過して、一休みといったところでしょうか。

強い結果でしたが、あまりレートには反映されませんね。
カタールの報道(OPEC脱退)が水を差してしまったかもしれません。
来年は原油価格のコントロールが難しくなる可能性も。

まあでも今年最後の発表で、インフレの改善傾向が確認できて良かったです。
一桁台になるまで、現在の引き締め姿勢を辛抱強く継続してほしいものですね。

インフレがようやく改善傾向を示す


インフレ率が17か月ぶりに減少
11月に0.64パーセント減少すると予想されていたインフレが、1.44パーセント減少した。
消費者価格指標(TÜFE)が最後に減少したのは2017年6月に0.27ポイント減少したときだった。
トルコ統計局(TÜİK)のデータによると、インフレは年間ベースで21.62パーセント減少した。
参照元:TNT


「指標結果」
11月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回2.67% 予想-0.29% 結果-1.44%

11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回25.24% 予想23.02% 結果21.62%

前月比、前年同月比とも大幅に改善。
原油価格も50ドル台で安定してますし、来年一発目の発表(12月のインフレ率)も良い数字がでそうです。

トルコ 「クレジット・モニター」の指定から外れる


JCR、トルコの発行体格付けをクレジット・モニター指定から解除―リラ回復で
日本の信用格付け大手JCR(日本格付研究所)は27日、トルコの外貨建てと自国通貨建ての長期発行体格付けについて、将来のイベントリスク(予期できない出来事で金融商品の価値が大きく下げられるリスク)に備え、随時、格付けの見直しが必要と判断される「クレジット・モニター」の指定対象から除外し、その上で、いずれも格付けを「BBB-」、格付けに対する見通し(アウトルック)も将来引き下げ方向で見直すことになる「ネガティブ」に据え置いたことを明らかにした。
参照元:モーニングスター


米国の利上げサイクルが終了していれば、来年の下期には利下げが実現できるかも。
あと少しの辛抱でしょう。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/12/4)


22円台もあるかなと期待していたのですが、12月最初の買い増しは21円台でのエントリーとなりました。

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
37.0 → 37.1

買値平均
39.665 → 39.616

買値平均(実質)
30.691 → 30.666

レバレッジ
1.06 → 1.06

有効比率
2,245.63%(先週) →  2,243.05%(今週)


今週の有効比率は横ばい。
運用はヨコヨコ推移でした。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.025
前回:0.025
皮算用:0.016

下げは幅は同じでした。

来年は年初から利上げ後のハイペースを保ったままスタートできるので、今年よりも順調にレートの下落が進みそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは120円でした。

「スワップの推移」
月 120円

今週はいきなり120円からと、幸先の良いスタートが切れました。
この付与レベルなら、新年を待たずとも週給3万円に届いてしまいそうです。

今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!