記事一覧

インフレ率がようやく改善を示す トルコリラ運用の週間まとめ

レートは荒れ模様の一週間でしたけど、インフレの改善傾向が確認できたのは良かったです。
22円台にもう一度チャレンジしてもらいところですけど、年内はもう難しいですかね~

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_12_09.jpg

200日線が近くて遠い。
騒々しい一週間でしたけど、リラはよく粘ってくれました。

今週も大変な一週間になりそうです。
やはり一番大きな材料はブレグジットでしょうね。
11日の議会採決には要注意です。

あと米国とイギリスのCPIも、結果次第では大きな反応がありそう。
トルコは今年最後の中銀会合を通過します。

ポンド大荒れの予感 EU離脱協定案の議会採決(11日)が迫る


英首相 EU離脱協定案の議会採決に向け国民に訴え
イギリスはEU=ヨーロッパ連合と何の取り決めもない「合意なき離脱」を回避できるのか。大きな節目となるとみられるイギリス議会での離脱協定案の採決に向け、メイ首相は閣僚を地方に派遣するなどして国民への訴えを強めています。
参照元:NHK


できれば良いサプライズを期待したいですけど、採決は否決になる公算が強そうですねぇ・・・

合意のないまま離脱してしまったら、ポンドの価値はいったいどこまで毀損してしまうのでしょうか?

トルコリラ運用の週間まとめ 2018年12月第2週


ずっと上り調子できていたのですが、ついにストップ。
レートは弱い推移が続き、含み損はやや増加。

トルコリラ運用 2018年の成績

一週間で増加したスワップ
29,850円


レートの荒れ模様もなんのそので、スワップは意外にも前週(29,777円)より増加していました。
週給3万円により近づいています。

買い増しのレバレッジを計算
21,260円÷29,850円=0.712(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

この一週間はスワップ有利の運用となり、買い増しレバは低下。
レートの低下に付与レベルが同調せず、逆にスワップは増加しました。
※先週は0.731

買値平均(実質)
30.598円


下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.105
先週:0.105

前週に続き、再び同じ下落幅でした。

このペースを年末まで保てれば、30日の時点で30.283ですね。
今年の高値(30.291)を抜き去ってます。

はたして皮算用通り進んでくれるでしょうか?

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週もなにもなければ火曜日(12/11)に買い増しを行う予定です。

ちょうどイギリスの議会採決がある日ですね。
今年の買い増しは今週を含めてあと3回を残すのみ。

あと三週間で激動の2018年が終ります。

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!