トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは37.2に到達
- 2018/12/11
- 12:17
今日のリラ円も相変わらずヨコヨコ状態が続いてますが、買い増しは予定通り実行。
総ロットは37.2に到達です。
これで今年の買い増しもあと2回を残すのみ!

ストレート、クロスともほとんど動いてませんね。
もう年内はこんな感じで終ってしまうのかも。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 10月経常収支
それほど反応はないと思いますけど、今日は先日アルバイラク大臣が自信を見せていた経常収支(10月)の発表があります。
採決を延期しても事態が好転する感じではないですしねぇ・・・
いったいどうするつもりなのでしょう?
>ソシエテ・ジェネラルのストラテジスト、ケネス・ブルックス氏は「最悪のケースは1月21日まで採決が行われないことだ」と述べ、採決まで長引くほどポンドの下落が大きくなる可能性が高いと指摘した。
年末年始はポンドが主役になりそうです。
今回も21円台でのエントリーとなりました。
「12月の買値平均」
21.409(買い増し回数:2回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
37.1 → 37.2
買値平均
39.616 → 39.567
買値平均(実質)
30.586 → 30.561
レバレッジ
1.06 → 1.06
有効比率
2,243.05%(先週) → 2,207.09%(今週)
有効比率は下落。
この一週間はマイナス運用ってことですね。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.025
前回:0.025
皮算用:0.016
今回も同じ下げ幅でした。
同じ数字が並ぶのは、これで三週連続です。
レートとスワップのバランスが一定で推移しているのでしょう。
昨日のスワップは115円でした。
「スワップの推移」
月 115円
今週も上々のスタートがきれました。
この付与レベルを維持してくれるようなら、来週は週給3万円を超えるかも。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
総ロットは37.2に到達です。
これで今年の買い増しもあと2回を残すのみ!
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともほとんど動いてませんね。
もう年内はこんな感じで終ってしまうのかも。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 10月経常収支
それほど反応はないと思いますけど、今日は先日アルバイラク大臣が自信を見せていた経常収支(10月)の発表があります。
混迷極まるブレグジット 採決は延期
メイ英首相が離脱案採決を延期-合意なき離脱の可能性高まる
メイ英首相は10日、欧州連合(EU)と合意した離脱案が大差で否決されるとの見通しを受け、下院で11日に予定していた議会採決の延期を発表した。週内にEU首脳会議が行われるブリュッセルを訪れ、バックストップ条項によりEUの規則に無期限に縛られる事態の回避に向け、EU各国首脳から「保証」を取り付ける意向だと表明した。
参照元:ブルームバーグ
採決を延期しても事態が好転する感じではないですしねぇ・・・
いったいどうするつもりなのでしょう?
>ソシエテ・ジェネラルのストラテジスト、ケネス・ブルックス氏は「最悪のケースは1月21日まで採決が行われないことだ」と述べ、採決まで長引くほどポンドの下落が大きくなる可能性が高いと指摘した。
年末年始はポンドが主役になりそうです。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/12/11)
今回も21円台でのエントリーとなりました。
「12月の買値平均」
21.409(買い増し回数:2回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
37.1 → 37.2
買値平均
39.616 → 39.567
買値平均(実質)
30.586 → 30.561
レバレッジ
1.06 → 1.06
有効比率
2,243.05%(先週) → 2,207.09%(今週)
有効比率は下落。
この一週間はマイナス運用ってことですね。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.025
前回:0.025
皮算用:0.016
今回も同じ下げ幅でした。
同じ数字が並ぶのは、これで三週連続です。
レートとスワップのバランスが一定で推移しているのでしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは115円でした。
「スワップの推移」
月 115円
今週も上々のスタートがきれました。
この付与レベルを維持してくれるようなら、来週は週給3万円を超えるかも。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告