米軍のシリア撤退に驚く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/12/23
- 09:51
先週の山場はFOMCだけだと思っていたんですけどね~
トランプ大統領のいきなりのツイートにはただただビックリさせられました。
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

FOMC終了後は完全に仕事納めムードでした。
もう少し上値を伸ばして今年を締めくくれるかと思っていたのですけど、ちょっと年末にかけて相場全体のムードが悪くなり過ぎちゃいましたね~
来年のトルコに期待するのみです。
来年は日本も中国EU同様に、米国から難しい交渉を迫られそうです。
ついに為替も議題にあがってしまいましたねぇ・・・
21円を割れてクローズしているので、含み損は若干増加。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
27,027円
レートが低調な推移を続けている影響がスワップにも出てますね。
二週続けて減収です。
買い増しのレバレッジを計算
20,921円÷27,027円=0.774(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバも上昇傾向が続いてます。
まあでも、この程度の上昇ではまだまだスワップ有利の運用に影響はないでしょう。
※先週は0.733
買値平均(実質)
30.397円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.103
先週:0.098
下落幅もぐっとペースダウンしてしまいました。
スワップ減少が響いてますね。
今週の付与は来年の休場分までを含むので、ギリギリ今年の高値(30.291)は越えられるかも。
今週も火曜日(12/25)にエントリーします。
いよいよ今年最後の買い増しとなります!
ふり返るといろいろあった一年ですが、あっという間でしたね~
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トランプ大統領のいきなりのツイートにはただただビックリさせられました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

FOMC終了後は完全に仕事納めムードでした。
もう少し上値を伸ばして今年を締めくくれるかと思っていたのですけど、ちょっと年末にかけて相場全体のムードが悪くなり過ぎちゃいましたね~
来年のトルコに期待するのみです。
来年は日本も標的になりそう
米国が対日通商交渉の要求項目公表、自動車の米生産拡大や為替も
[ワシントン/東京 22日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)は21日、2019年にスタートが予定されている日米通商交渉の対日要求事項を正式に公表した。年間7兆円の対日貿易赤字を削減するため、自動車や農産品、サービスから為替に至る包括的な交渉を進めるとしている。
参照元:ロイター
来年は日本も中国EU同様に、米国から難しい交渉を迫られそうです。
ついに為替も議題にあがってしまいましたねぇ・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年12月第4週
21円を割れてクローズしているので、含み損は若干増加。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
27,027円
レートが低調な推移を続けている影響がスワップにも出てますね。
二週続けて減収です。
買い増しのレバレッジを計算
20,921円÷27,027円=0.774(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
買い増しレバも上昇傾向が続いてます。
まあでも、この程度の上昇ではまだまだスワップ有利の運用に影響はないでしょう。
※先週は0.733
買値平均(実質)
30.397円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.103
先週:0.098
下落幅もぐっとペースダウンしてしまいました。
スワップ減少が響いてますね。
今週の付与は来年の休場分までを含むので、ギリギリ今年の高値(30.291)は越えられるかも。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も火曜日(12/25)にエントリーします。
いよいよ今年最後の買い増しとなります!
ふり返るといろいろあった一年ですが、あっという間でしたね~
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告