インフレの改善傾向に変化なし
- 2019/01/04
- 13:01
昨日の指標(インフレ率)は良い結果でしたね~
このまま順調に改善が進めば、来月は20%を割り込んでいるかも。

ドル円急騰の影響も少しは和らいできた感じでしょうか。
とは言え、日経が惨憺たるスタートを切ってしまっていますからねぇ・・・
後場以降の展開が心配ではあります。
「今日の重要指標・イベント」
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 12月失業率
22:30 アメリカ 12月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 12月平均時給(前年同月比)
22:30 カナダ 12月新規雇用者数
22:30 カナダ 12月失業率
24:15 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
恐ろしい指標、イベントのオンパレードですね。
米国の雇用関連の指標はすべて頭打ちを示す数字が出るような気も。
今夜の議長発言には要注意でしょう。
前月比、前年同月比とも予想を上回る良い結果でした!
引き締め効果が順調に出始めています。
今年は米国とのもめ事が減るでしょうから、国内問題の解消に向けて全力で打ち込んでほしいですね~
円高株安対策と言われてもねぇ。
すでに絶賛緩和中の現状では、ただただ傍観するしかないような・・・
嵐が過ぎ去るのをじっと我慢するしかないでしょう。
昨日のスワップは90円でした。
「スワップの推移」
月~水 付与なし
木 90円
金 ?
今年一発目の付与は90円スタートでした。
やはりレート推移がこの調子では、100円越えは厳しくなるでしょうねぇ。
80円~90円あたりの推移が長くなるかも。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
このまま順調に改善が進めば、来月は20%を割り込んでいるかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル円急騰の影響も少しは和らいできた感じでしょうか。
とは言え、日経が惨憺たるスタートを切ってしまっていますからねぇ・・・
後場以降の展開が心配ではあります。
「今日の重要指標・イベント」
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 12月失業率
22:30 アメリカ 12月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 12月平均時給(前年同月比)
22:30 カナダ 12月新規雇用者数
22:30 カナダ 12月失業率
24:15 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
恐ろしい指標、イベントのオンパレードですね。
米国の雇用関連の指標はすべて頭打ちを示す数字が出るような気も。
今夜の議長発言には要注意でしょう。
インフレの改善傾向は変わらず!
トルコ、インフレ低下継続、12月20.3%
【イスタンブール=シナン・タウシャン】トルコ統計局は3日、12月の消費者物価指数(CPI)が前年同月に比べ20.3%上がったと発表した。前月の21.6%から上昇率は縮小した。インフレの低下は2カ月連続。政府の減税措置や値下げキャンペーン、原油相場下落が効いたもようだ。
参照元:日本経済新聞
前月比、前年同月比とも予想を上回る良い結果でした!
引き締め効果が順調に出始めています。
今年は米国とのもめ事が減るでしょうから、国内問題の解消に向けて全力で打ち込んでほしいですね~
2019年は波乱の幕開け
財務省、金融庁、日銀が3者会合開催へ-円高・株安受け
財務省、金融庁、日本銀行の幹部が4日午後1時から、国際金融資本市場に関する情報交換会合を開く。財務省が発表した。3者会合開催は今年初めて。足元では米国株の下落などを背景に急激な円高・株安が続いている。
参照元:ブルームバーグ
円高株安対策と言われてもねぇ。
すでに絶賛緩和中の現状では、ただただ傍観するしかないような・・・
嵐が過ぎ去るのをじっと我慢するしかないでしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは90円でした。
「スワップの推移」
月~水 付与なし
木 90円
金 ?
今年一発目の付与は90円スタートでした。
やはりレート推移がこの調子では、100円越えは厳しくなるでしょうねぇ。
80円~90円あたりの推移が長くなるかも。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告