記事一覧

2019年は波乱のスタートでした トルコリラ運用の週間まとめ

2019年は穏やかなスタートとはなりませんでしたね~
三が日中のドル円の暴落で、正月気分が一気に吹っ飛んでしまいました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2019_01_06.jpg

年が明けたばかりなので、高値(20.701)と始値(20.634)が見ずらくなってます。
まあでもインフレが慢性化してますから、何か月過ぎても高値が変わらずの場合も十分ありえますが・・・

なにわともあれ、最終日がポジティブなムードで終れたのは良かったです。
今週はさらなる上値追いに期待したいですね。

お正月気分が吹き飛びました


年明け魔の時間のフラッシュクラッシュ-アルゴで円高トレンド増幅か
1日当たり5兆1000億ドル(約550兆円)の資金が動く外国為替市場で3日発生した「フラッシュクラッシュ」は、一体何が引き金となって起きたのか。トレーダーやストラテジストらは引き続き原因を解明しようとしている。
円の対ドル相場は、アジア時間帯3日の早い段階の取引で数分の間に4%近く急騰し、変動幅は2016年の米大統領選以降で最も大きくなった。円は豪ドルに対しても急上昇し、豪ドルは貿易戦争や株急落、米国の利上げなどを通じて持ちこたえてきた1豪ドル=72円の節目を一時割り込んだ。
参照元:ブルームバーグ


>フラッシュクラッシュはその時間枠で以前より日常的に起きるようになりつつある。同氏はそれをアルゴリズム取引プログラムが支配する流動性の「ブラックホール」と呼ぶ。

まあプログラムは休みなしで働けますからねぇ。
流動性があろうがなかろうが、いつも通り黙々と仕事をしてしまったのでしょう。

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年1月第1週


20円台には戻したものの、前週の終値までは届かずで含み損はやや増加。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
6,750円


先週は付与日が二日しかありませんでした。
今週からは通常の付与ベース(一週間で7日分)に戻ります。

買い増しのレバレッジを計算
20,363円÷6,750円=3.016(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

あたりまえですが付与日が二日しかなかったので、レバが3倍以上になってます。

買値平均(実質)
30.218


下落幅の推移
先々週:0.135
先週:0.044

下落幅も大幅に減少。
今週から通常モードに戻るので、だいたいの運用ペースが皮算用できるようになります。

はたして今年はどの程度のペースで運用が進むのでしょうか?

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(1/9)に買い増しする予定。

ちょうど米中通商協議の結果が出た後での買い増しとなります。
レートはどのあたりを推移しているのでしょうね~

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!