FOMC議事要旨 利上げに慎重な姿勢が伝わりドルは大幅に下落
- 2019/01/10
- 16:06
今日は日経が弱かったですね~
再び2万円を割りにいってしまうのでしょうか。
リラ円もリスクオフには逆らえずで弱い推移が続いています。

ドル大幅下落のしわ寄せがユーロと円に一気にきてますね。
ちょっとユーロはやりすぎのような気も。
まあ、しばらくすればしかるべきレートに落ち着くでしょう。
「今日の重要指標・イベント」
21:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
26:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
今夜も荒れそうです。
進展はあったようですが、まだあまり協議の詳細が伝わってきてませんね。
これだと、ちょっと市場は反応しずらいかも・・・
米国市場は議事要旨の内容を好感した推移となっていましたが、日本市場は正反対の動きになってしまいましたね。
まあでも、本当に利上げが止まるようなら、この程度の円高はまだ序の口でしょう。
いろいろな見解が出てますけど、ぜひともトルコも買われる側に回ってほしいものです。
昨日のスワップは4日分が付与されて400円でした。
レートは低調ですけど、なぜか付与レベル(1日あたり100円)は上がってますね。
「スワップの推移」
月 90円
火 90円
水 400円(4日分)
木 ?
昨日はブログの更新にさく時間がとれなくてスワップの確認は省略してしまいました。
※火曜日の付与は90円でした。
今週は今日が最終の付与日(1日分)となります。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
再び2万円を割りにいってしまうのでしょうか。
リラ円もリスクオフには逆らえずで弱い推移が続いています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル大幅下落のしわ寄せがユーロと円に一気にきてますね。
ちょっとユーロはやりすぎのような気も。
まあ、しばらくすればしかるべきレートに落ち着くでしょう。
「今日の重要指標・イベント」
21:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
26:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
今夜も荒れそうです。
米中貿易協議が終る
米中、輸入拡大で一定の進展=次官級協議終了
【北京、ワシントン時事】米中両政府は9日、北京での3日間にわたる次官級貿易協議を終了した。米通商代表部(USTR)は声明で、中国が抱える巨額の対米黒字の解消に向け、米国産品の輸入拡大策に議論が集中したと指摘。中国は既に1兆2000億ドル(約130兆円)の輸入を増やすと提案しており、輸入拡大時期や規模をめぐり一定の進展が見られたもようだ。
参照元:時事通信社
進展はあったようですが、まだあまり協議の詳細が伝わってきてませんね。
これだと、ちょっと市場は反応しずらいかも・・・
FOMC議事要旨 利上げに慎重な姿勢が伝わる
FOMC議事要旨:追加利上げに対する当局者の慎重姿勢示す
米連邦準備制度理事会(FRB)が9日公表した連邦公開市場委員会(FOMC)会合(昨年12月18-19日開催)の議事要旨によると、当局者らは追加利上げについて、声明に記されたよりも慎重な姿勢を示した。
参照元:ブルームバーグ
米国市場は議事要旨の内容を好感した推移となっていましたが、日本市場は正反対の動きになってしまいましたね。
まあでも、本当に利上げが止まるようなら、この程度の円高はまだ序の口でしょう。
トルコも買いであってほしいものです
日本の大手資産運用会社、今年は新興国市場投資に回帰か
新興国市場は2018年に低迷したが、今年は先進国市場のパフォーマンスを上回る。日本の大手資産運用会社の一部がそうした見通しを明らかにした。
米国経済の成長率は今後鈍化するが、リセッション(景気後退)は回避し、新興市場資産への資金回帰を促すだろうと、三井住友アセットマネジメントと野村アセットマネジメント、大和証券投資信託委託が指摘した。また、米金融当局が利上げを停止すれば、そうした資金回帰を招く可能性があるという。
参照元:ブルームバーグ
いろいろな見解が出てますけど、ぜひともトルコも買われる側に回ってほしいものです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは4日分が付与されて400円でした。
レートは低調ですけど、なぜか付与レベル(1日あたり100円)は上がってますね。
「スワップの推移」
月 90円
火 90円
水 400円(4日分)
木 ?
昨日はブログの更新にさく時間がとれなくてスワップの確認は省略してしまいました。
※火曜日の付与は90円でした。
今週は今日が最終の付与日(1日分)となります。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告