リラ円は20円を割れてフィニッシュ トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/01/13
- 13:39
米国のイベントに振り回されるだけの一週間でした。
まったく年明けからドルの上げ下げが忙しくてどうしようもないですねぇ。
そろそろ落ち着いてほしいものです。
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

メジャー通貨の綱引きが忙しかったです。
それにしても、まだ一月の二週だというのに、始値がはるか遠くに感じますね・・・
今週は中銀会合(16日午後8時)を通過します。
まあ、今回も現状維持でしょう。
それよりも、今週の注目は英国です。
15日(日本時間:16日午前4時)にEU離脱協定案の議会採決が行われます。
リラはスプレッドの拡大に注意ですね。
否決だと怖いですねぇ・・・
ポンドはどこまで下落してしまうのでしょうか。
でもやはり最終的には、何が起こるかわからないという恐怖が勝ることを信じたいですね。
なんとしても否決は回避してほしい。
先週のリラ円も冴えない値動きでした。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
25,550円
水曜日から100円を連発してくれたおかげで、そこそこの週給で終わることができました。
買い増しのレバレッジを計算
19,869円÷25,550円=0.777(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
この放置と買い増しを同時に行っているような運用ペースを今年も続けていく予定。
買値平均(実質)
30.123
下落幅の推移
先々週:0.044
先週:0.095
ようやく年末年始の不規則モードが終わり通常モードに戻りました。
年間下げ幅の皮算用。
0.095(下げ幅)×52回(買い増し)=4.94円
この運用ペースだと今年の終値が15円付近ならトントンということですね。
今週も水曜日(1/16)に買い増しを行います。
英国の議会採決が終了してからの買い増しとなるので、レートがどのあたりを推移しているのか、まったく予測できませんね。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まったく年明けからドルの上げ下げが忙しくてどうしようもないですねぇ。
そろそろ落ち着いてほしいものです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

メジャー通貨の綱引きが忙しかったです。
それにしても、まだ一月の二週だというのに、始値がはるか遠くに感じますね・・・
今週は中銀会合(16日午後8時)を通過します。
まあ、今回も現状維持でしょう。
それよりも、今週の注目は英国です。
15日(日本時間:16日午前4時)にEU離脱協定案の議会採決が行われます。
リラはスプレッドの拡大に注意ですね。
いよいよ議会採決 ポンド大荒れの予感
政府離脱案否決ならまひ状態に、ブレグジット実現しない可能性も=外相
[ロンドン 11日 ロイター] - ハント英外相は11日、来週、メイ首相の欧州連合(EU)離脱案に反対票を投じる方針の議員らはまひ状態を引き起こそうとしていることになり、英国のEU離脱(ブレグジット)が実現しない可能性もあると警告した。
参照元:ロイター
否決だと怖いですねぇ・・・
ポンドはどこまで下落してしまうのでしょうか。
でもやはり最終的には、何が起こるかわからないという恐怖が勝ることを信じたいですね。
なんとしても否決は回避してほしい。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年1月第2週
先週のリラ円も冴えない値動きでした。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
25,550円
水曜日から100円を連発してくれたおかげで、そこそこの週給で終わることができました。
買い増しのレバレッジを計算
19,869円÷25,550円=0.777(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
この放置と買い増しを同時に行っているような運用ペースを今年も続けていく予定。
買値平均(実質)
30.123
下落幅の推移
先々週:0.044
先週:0.095
ようやく年末年始の不規則モードが終わり通常モードに戻りました。
年間下げ幅の皮算用。
0.095(下げ幅)×52回(買い増し)=4.94円
この運用ペースだと今年の終値が15円付近ならトントンということですね。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(1/16)に買い増しを行います。
英国の議会採決が終了してからの買い増しとなるので、レートがどのあたりを推移しているのか、まったく予測できませんね。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告