リラ円は重要イベントを無難に通過 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/01/20
- 13:39
先週のリラ円は週明け前の警戒感はいったいなんだとのかと思うほど順調な推移をしてくれました。
まさか20円台でのクローズがあろうとは思いもよらなかったですね~ ( ^ω^ )
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

警戒されていたイベント(英議会採決、中銀会合)は無風で通過。
米中貿易協議に進展がありそうな報道がでてくれたことも追い風になりました。
今週もこのまま20円台を維持してくれることを期待します!
さすがに壁ありきでは野党の譲歩を引き出すのは厳しいような・・・
>政府機関の一部閉鎖は過去最長を更新
あまりに異常事態が長引きすぎています、じきに与野党の圧力に大統領は屈することになるでしょう。
三週かけてようやくレートが今年の始値付近まで戻ってきました。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
26,370円
先週もなかなかの週給でした。
付与レベル(週を通して100円/1日)が安定していたおかげでしょう。
買い増しのレバレッジを計算
20,618円÷26,370円=0.781(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レートは上昇しましたけど、買い増しレバは前週(0.777)とほぼ変わらず。
レートとスワップのバランスは崩れてませんね。
買値平均(実質)
30.025
下落幅の推移
先々週:0.095
先週:0.098
下げ幅がすこーし増えました。
若干ですが前週よりもスワップ有利の運用になっていたようです。
年間下げ幅の皮算用。
0.098(下げ幅)×52回(買い増し)=5.09円
今週も水曜日(1/23)に買い増しを実行する予定。
早いもので一月も中盤を折り返して終盤に突入です!
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まさか20円台でのクローズがあろうとは思いもよらなかったですね~ ( ^ω^ )
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

警戒されていたイベント(英議会採決、中銀会合)は無風で通過。
米中貿易協議に進展がありそうな報道がでてくれたことも追い風になりました。
今週もこのまま20円台を維持してくれることを期待します!
トランプ大統領 大々的な提案は不発に終わる
トランプ氏、政府再開へ新提案 壁建設は要求変えず
【ワシントン=鳳山太成】米連邦政府の一部閉鎖が続く問題で、トランプ大統領は19日、野党・民主党への新たな提案を発表した。幼少期に親と不法入国した若者の強制送還を猶予する制度「DACA」を3年間延長する。ただ「国境の壁」建設費の予算計上は引き続き要求した。民主党は提案を拒否する構えをみせており、事態の打開につながるかは不透明だ。
参照元:日本経済新聞
さすがに壁ありきでは野党の譲歩を引き出すのは厳しいような・・・
>政府機関の一部閉鎖は過去最長を更新
あまりに異常事態が長引きすぎています、じきに与野党の圧力に大統領は屈することになるでしょう。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年1月第3週
三週かけてようやくレートが今年の始値付近まで戻ってきました。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
26,370円
先週もなかなかの週給でした。
付与レベル(週を通して100円/1日)が安定していたおかげでしょう。
買い増しのレバレッジを計算
20,618円÷26,370円=0.781(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レートは上昇しましたけど、買い増しレバは前週(0.777)とほぼ変わらず。
レートとスワップのバランスは崩れてませんね。
買値平均(実質)
30.025
下落幅の推移
先々週:0.095
先週:0.098
下げ幅がすこーし増えました。
若干ですが前週よりもスワップ有利の運用になっていたようです。
年間下げ幅の皮算用。
0.098(下げ幅)×52回(買い増し)=5.09円
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(1/23)に買い増しを実行する予定。
早いもので一月も中盤を折り返して終盤に突入です!
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告