記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは37.8に到達

今日のリラ円は昨日よりも若干弱めの推移となってます。
米国株の動きにつられてややリスクオフの展開となってますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2019_01_23.jpg

もうちょっとで昨年末のレンジ内に戻れそうなんですけどねぇ。
まあでも、一月はここまでなかなか良いヨコヨコ具合をみせてくれています。

「今日の重要指標・イベント」
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
未定 日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表


注目は景気の先行きに対しての見解でしょうね。

黒田総裁の会見に注目


日銀会合注目点:物価の下方修正、景気後退・円高局面の追加緩和手段
日本銀行は23日の金融政策決定会合後に政策運営方針を発表する。金融政策は現状維持が見込まれている。経済・物価情勢の展望(展望リポート)で物価見通しがどの程度下方修正されるかに加え、先行き不透明感が強まる中、景気後退や円高進行時の対応に関する黒田東彦総裁の見解に注目が集まる。
参照元:ブルームバーグ


円高進行時はマイナス金利をちょろっとやれば凌げるような気も。

これだけ円がじゃぶじゃぶなので、想像を絶するようなドル安にならない限り大きく100円を下回ることはないような気もするんですけどねぇ。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/1/23)


今回は20円台でエントリー。

平均レートはこのような感じに。
20.231(買い増し:4回)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
37.7 → 37.8

買値平均
39.313 → 39.263

買値平均(実質)
30.005 → 29.980

レバレッジ
1.06 → 1.06

有効比率
2,073.52%(先週) →  2,145.74%(今週)


今週も有効比率がアップ。
これでプラス運用は二週連続となりました。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.025
前回:0.028

ついに買値平均(実質)が20円台に突入できました!
皮算用通りに運用が進めば、年末には25円付近をウロウロしているはずです。

「年金+α」は20年間(65歳~85歳)を想定。
65歳時の口座資金総額で年に取り崩す額は変動。

できればなるべく多い方で口座が完成していてることを期待しますけど、現実的には1,000万~2,000万の間で落ち着くのではないかと予想しています。

1,000万なら年50万
2,000万なら年100万
3,000万なら年150万

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

「スワップの推移」
月 100円
火 100円

今日は3日分が付与されますけど、このレート推移なら100円は維持できそうですね。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!