記事一覧

エルドアン大統領 テロ撲滅にむけイランと協調していくことを表明

リラ円は静かな開幕となっています。

まあでも、今週はイベントが多いですからね~
平穏にヨコヨコできるのも今のうちだけかも。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2019_01_28.jpg

なんか変な上髭がでてますね。
「外為どっとコム」のチャートには出てませんでしたので無視することにします。

今週は激動の一週間になる予感・・・
要注意なのは、やはり米中協議(30日~31日)と米国のイベント群(FOMC、雇用統計)でしょうね。

はたしてどのあたりのレートで週を終えることになるのでしょうか。

エルドアン大統領 改めてイラン、ロシアとの協調姿勢を示す


トルコ大統領が、「テロから地域を解放するためイランとの協力を継続」
トルコのエルドアン大統領が、トルコは、シリアをはじめとする地域をテロや情勢不安から解放すべく、イランやロシアとの協力を継続する決意である、としました。
トルコのアナトリア通信によりますと、エルドアン大統領は26日土曜、「イランとロシアの協力によって、シリア北部の地域からのテロリスト掃討と、数百万人のシリア難民の帰還の下地が整っている」と語りました。
参照元:ParsToday


トルコとしては前々からの立場を強調しているだけですけど、まあ米国としてはおもしろくないでしょうねぇ。
イラン制裁をめぐっては対立が激しい両国だけに、なんとか事を荒立てず穏便に済ませてほしいものです。

どうなる米中協議


今週のワシントンでの米中通商協議はこうなる-3つのシナリオ
米中両国は貿易戦争終結に向け、30、31両日にワシントンで極めて重要な通商協議を行う。しかし両国が実際に協議を進展させたかを読み取るのは容易ではない。

  米中首脳は交渉担当者らに対し、3月1日までに中国経済モデルの「構造改革」に関して合意をまとめ上げるよう指示している。これが達成できない場合は、トランプ米大統領は中国からの輸入品2000億ドル(約21兆9000億円)相当への関税率を現行の10%から25%に引き上げると明言している。交渉が決裂すれば、永続的な「休戦」に至り世界経済への暗雲が振り払われるとの希望はついえることになる。
参照元:ブルームバーグ


決裂のシナリオだと遅かれ早かれ世界経済の急減速は確実なので、株価為替とも上向きのムードは出づらくなるでしょう。

どちらかと言えば、為替より株価の方が心配・・・

WTOの判断や如何に?


トランプ政権の対中関税、WTOが調査開始の公算-米中さらに緊張へ
トランプ米政権が中国製品2500億ドル(約27兆3900億円)相当を対象に課す関税について、世界貿易機関(WTO)はその正当性を判断する調査に入る構えだ。米中の緊張状態がさらに複雑になりかねない。
参照元:ブルームバーグ


WTOが関税アップにストップをかけてくれる可能性もありそうですが、やはり当事者同士で解決してくれないことにはって感じでしょうかねぇ・・・

まあWTOの介入があるようなら、すでに問題に収拾がつかなくなっている事態を想定しておいた方がよさそう。

Junさんの質問への回答


買値平均(実質)はスワップを含めて評価損益がゼロになるレートのことです。

計算方法は以下の通り。
39.263円(買値平均) - (3,528,091円÷378,000円) = 29.929円

買値平均までレートが上昇した場合
評価損益 = スポット評価(ゼロ) + スワップ評価

買値平均(実質)までレートが上昇した場合
評価損益(ゼロ) = スポット評価 + スワップ評価

今週も粘ってくれ!
頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

ありがとうございます

丁寧な説明でありがとうございました。当方はレバレッジ3倍以下でTRYを長期運用中です。まだまだ含み損が大きいですが朝日が昇ってほしいものです^^

Re: ありがとうございます

Junさん、コメントありがとうございます。

> 丁寧な説明でありがとうございました。当方はレバレッジ3倍以下でTRYを長期運用中です。まだまだ含み損が大きいですが朝日が昇ってほしいものです^^

自身もJunさんと同じ願いであります^^
朝日が昇るまで、お互いがんばっていきましょう!

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!