政府 定年年齢70歳の経済効果を試算
- 2019/02/09
- 15:09
最終日のトルコリラもどっちつかずの動きに終始していた感じ。
まあリラに限らずなんですが、この気迷い気味な動きは、やはり世界経済の先行きに不透明感が強まっている影響なのでしょうねぇ。

リスクのオンオフに迷っている状態のままクローズ。
リラ円は21円まで戻れず。
やはり米中の交渉停滞が悪材料になっている感じでした。
追加関税ありきだとすると、さすがにリスクはとりずらいでしょうねぇ。
いよいよ年金の受給年齢を引き上げにむけて本格的な議論が始まりそうです。
まず先に定年年齢を引き上げて、無年金期間をなるべく減らすための受け皿を作る気なのでしょう。
まあでもいくら定年年齢が伸びたしても、労働できる健康体があってこそですからねぇ・・・
結局、国が伝えたいのは最後に頼れのは自分だけ(貯蓄)ですよってことなのかも。
イラン制裁をめぐってのマネーロンダリング事件では、もめにもめた両国(米国とトルコ)ですからねぇ・・・
再びあの時の悪夢を連想させるような報道です。
事が大きくならないことを祈るばかり。
昨日は付与日ではありませんでした。
「スワップの推移」
月 110円
火 110円
水 400円(4日分)
木 100円
金 なし
合計:720円
水曜日以降に失速してしまいましたけど、合計700円以上が維持できていれば上々でしょう。
昨年の今頃は週給2万円超えが多く感じるぐらいでしたしね~
今週もよく粘ってくれてありがとう!
来週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まあリラに限らずなんですが、この気迷い気味な動きは、やはり世界経済の先行きに不透明感が強まっている影響なのでしょうねぇ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リスクのオンオフに迷っている状態のままクローズ。
リラ円は21円まで戻れず。
やはり米中の交渉停滞が悪材料になっている感じでした。
追加関税ありきだとすると、さすがにリスクはとりずらいでしょうねぇ。
定年が75歳まで伸びるかも
焦点:政府が70歳定年へ効果試算、75歳も視野 にじむ年金改革の思惑
[東京 8日 ロイター] - 政府のマクロ経済運営の基本方針を議論する経済財政諮問会議で、定年年齢を70歳まで引き上げた場合の経済効果に関する議論が始まった。就業者は217万人増、消費が4兆円増加し、社会保険料収入も2兆円超増加という「明るい未来」を描いた試算が提示された。
参照元:ロイター
いよいよ年金の受給年齢を引き上げにむけて本格的な議論が始まりそうです。
まず先に定年年齢を引き上げて、無年金期間をなるべく減らすための受け皿を作る気なのでしょう。
まあでもいくら定年年齢が伸びたしても、労働できる健康体があってこそですからねぇ・・・
結局、国が伝えたいのは最後に頼れのは自分だけ(貯蓄)ですよってことなのかも。
また面倒なことになりそう
謎のトルコ企業が暗躍か、ベネズエラから9億ドル相当の金を輸入
ベネズエラのマドゥロ大統領がトルコのエルドアン大統領を訪問した2カ月後、「サルデス」という謎のトルコ企業が活動を開始した。
サルデス社は2018年1月に創業し、ベネズエラから約4100万ドル(現在のレートで約45億円)相当の金を輸入するという、50年に及ぶ両国関係で前例のない取引を実行した。その規模は翌月には倍増し、1億ドル近くの金をベネズエラから輸入した。
参照元:ブルームバーグ
イラン制裁をめぐってのマネーロンダリング事件では、もめにもめた両国(米国とトルコ)ですからねぇ・・・
再びあの時の悪夢を連想させるような報道です。
事が大きくならないことを祈るばかり。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与日ではありませんでした。
「スワップの推移」
月 110円
火 110円
水 400円(4日分)
木 100円
金 なし
合計:720円
水曜日以降に失速してしまいましたけど、合計700円以上が維持できていれば上々でしょう。
昨年の今頃は週給2万円超えが多く感じるぐらいでしたしね~
今週もよく粘ってくれてありがとう!
来週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告