記事一覧

米12月小売売上高が予想を大幅に上回る弱い結果に終わる

昨日の為替はドルに振り回されてましたね~

やはり米国の景気後退はじわりじわりと忍び寄っていたようです。
まあでも、まさかあれほど弱い数字(米国小売売上)が出るとは思いませんでしたねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年2月15日

昨夜はドル円の荒れた動きが目立ちました。
年初来高値を付けた後に指標ショックで急反転。

トルコリラは小康状態が続いています。
もうしばらくはドル次第の動きが続きそう・・・

トランプ大統領 対中関税に対して期限の延期を示唆


米国は対中関税期限の60日間延長を検討
米中両国が貿易摩擦の解決策を模索する中で、トランプ政権は米中の通商交渉が合意に至らなければ対中関税を引き上げる期限を従来の3月1日から60日間延長することを検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
参照元:ブルームバーグ


まあ、その後の指標で叩き落されることになってしまったのですが、昨夜はこの報道を好感して市場のリスクオンムードが進んでました。
ドル円は年初来高値を更新。

昨日の指標結果を受けて米国の交渉の仕方にも変化がでてくるかも。
だらだらと交渉を長期化させるのはまずそうな気が・・・

二大消費国家を巡る先行き不透明感が世界経済に伝染しはじめています。

破産相次ぎトランプ憎しに転じ始めた米大豆農家
参照元:JBプレス

中国経済減速、日本の“優等生”電子部品メーカーの業績に激震…異次元の受注減
参照元:ビジネスジャーナル

ドイツ:2018年10-12月はゼロ成長、リセッション辛うじて回避
参照元:ブルームバーグ

トルコ郵政公社 ドローンで配達開始


トルコ郵政公社、19年からドローンによる郵便小荷物配達開始へ
トルコ郵政公社(PTT)のケナン・ボズゲイク総裁は11日、19年からドローン(小型無人飛行機)を使った郵便小荷物の配達サービスを開始する方針を明らかにした。地元アナドル通信社などが伝えた。
参照元:モーニングスター


>ドローンは純国産技術で開発され、交通が不便な遠方地域に限定し郵便小荷物の配達が行われる予定。

日本でも遠隔地での導入が進めば、物流の人手不足解消に役立ちそうな気がしますね。

レンゴー株式会社もEU圏への拠点づくりに乗り出しました。
トルコにおける新会社の設立について

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与日ではありませんでした。
今週は今日が最後の付与日となります。

月 100円
火 100円
水 400円
木 付与なし
金 ?

このレート推移だと最終日も100円をつけて終りそうな気がしますね。

昨日は旅行(温泉)からの帰宅が遅くなり更新はお休みしました。

最後まで粘ってくれ!
頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

通りすがりの者ですが。

始めまして。
去年 トルコリラ15円で爆死した者です。
あのころはバカで レバが大きすぎたせいか、強欲すぎたせいか見事にクラウン一台分溶かしてしまいました。それ以来ずっとFXは遠ざかっていましたが 生来のギャンブル好きからか また今年から トルコリラを両建てて始めました。GMOクリック証券で FXネオとクリック365でやっています。今回は レバを2未満として 20口始めました。今日でちょうど一ヶ月たちました。1日475円~700円増え 本日10,000円前後の利益となっています。あっ、自慢じゃありませんよ。15円になった時に爆死していない方を知って驚き 思わずコメントした次第です。これから日々閲覧させていただきますね。

Re: 通りすがりの者ですが。

「しんちゃん」さん、はじめまして。
コメントありがとうございます!

> 去年 トルコリラ15円で爆死した者です。
自身もリーマンショックでかなりヒヤヒヤしたことがあるので、お気持ちは大変わかりますね。

>15円になった時に爆死していない方を知って驚き 思わずコメントした次第です。
恥ずかしながら、リーマンショックの時にトルコショックを上回る下落も経験済みです・・・
ロスカットを回避するために資金をたびたび追加したのを今でもよく覚えてますね。

レバが2倍ちょっとだったので運よく助かりましたが、もう少しレバをかけていたらたぶん「しんちゃん」さんと同じように爆死していたことでしょう。
キウイ円をやっていて67円から45円ぐらいまで下落した記憶があります。

>これから日々閲覧させていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!