ホンダ イギリスからの撤退(イングランド南西部スウィンドンの工場を閉鎖)を示唆
- 2019/02/19
- 15:31
今日のトルコリラも小康状態が続いてます。
米中の貿易交渉もいよいよ最終段階に入り、市場の様子見姿勢がより強まってきた感じがしますね。

ストレート、クロスともやや弱い推移をしています。
まあリラに限らず、今日は全体的に弱気な流れが目立ちますね。
オセアニア通貨がずるっといっているので、これにやや引っ張られている感じでしょうか。
日産は生産縮小でしたけど、ホンダは撤退するようです。
さすがに、これだけ結論(ブレグジット)を先送りにされてはねぇ・・・
企業側の我慢も限界といったところなのでしょうか。
>欧州向けの生産を日本に集約する
トルコの工場で生産を拡大したほうが、日本に集約するよりもロスが少ないような気もしますけどね。
まあ日産ホンダに限らず、欧州向けの生産は遅かれ早かれ他のメーカーもトルコに集約してくるのではないでしょうか。
※トルコはEUとの関税同盟あり
日本とトルコのEPAにも期待したいですね。
合意できればトルコ国内での販売も増える可能性があります。
日程的に首脳会談は無理そうでし、交渉期限の延長で落ち着きそうです。
中国が更なる譲歩をしての合意が一番なんでしょうけど、ちょっとそこまではもう時間が足りないでしょうね。
でも中国が一段落しても、次はEUと日本が標的にされそうなので、まだまだ油断はできません。
焦点:「対日関税25%」の衝撃、自動車業界で利益3割減か
参照元:ロイター
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 110円
今週は良いスタートが切れました。
このまま110円を並べてくれるようなら、かなり良い週給が期待できそうなんですけどね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
米中の貿易交渉もいよいよ最終段階に入り、市場の様子見姿勢がより強まってきた感じがしますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともやや弱い推移をしています。
まあリラに限らず、今日は全体的に弱気な流れが目立ちますね。
オセアニア通貨がずるっといっているので、これにやや引っ張られている感じでしょうか。
ホンダがイギリス工場の閉鎖を予定
ホンダ、英国内の工場閉鎖を計画-EU離脱に揺れる業界に新たな打撃
ホンダは英国工場を閉鎖する計画で、欧州向けの生産を日本に集約する。同工場の従業員数は約3500人に上る。
ホンダは「シビック」を生産するイングランド南西部スウィンドンの工場を閉鎖する計画だと、英スカイニューズが18日に報じた。ノーススウィンドン選出のジャスティン・トムリンソン英下院議員は報道内容を認め、ホンダの決定は世界市場のトレンドに応じたもので英国の欧州連合(EU)離脱とは無関係だとツイートした。ホンダは同議員のツイート前の段階で、コメントを控えた。
参照元:ブルームバーグ
日産は生産縮小でしたけど、ホンダは撤退するようです。
さすがに、これだけ結論(ブレグジット)を先送りにされてはねぇ・・・
企業側の我慢も限界といったところなのでしょうか。
>欧州向けの生産を日本に集約する
トルコの工場で生産を拡大したほうが、日本に集約するよりもロスが少ないような気もしますけどね。
まあ日産ホンダに限らず、欧州向けの生産は遅かれ早かれ他のメーカーもトルコに集約してくるのではないでしょうか。
※トルコはEUとの関税同盟あり
日本とトルコのEPAにも期待したいですね。
合意できればトルコ国内での販売も増える可能性があります。
いよいよ協議は大詰め
米中が閣僚級貿易協議 21日から、詰めの交渉
中国商務省は19日、中国の劉鶴副首相が米ワシントンを訪れ、21、22日に米国と閣僚級貿易協議を行うと発表した。3月1日の期限に向け、詰めの交渉に臨む。双方の主張に隔たりが残る中国の構造改革が主な争点となりそうだ。
参照元:産経ニュース
日程的に首脳会談は無理そうでし、交渉期限の延長で落ち着きそうです。
中国が更なる譲歩をしての合意が一番なんでしょうけど、ちょっとそこまではもう時間が足りないでしょうね。
でも中国が一段落しても、次はEUと日本が標的にされそうなので、まだまだ油断はできません。
焦点:「対日関税25%」の衝撃、自動車業界で利益3割減か
参照元:ロイター
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 110円
今週は良いスタートが切れました。
このまま110円を並べてくれるようなら、かなり良い週給が期待できそうなんですけどね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告