記事一覧

ホンダはトルコを去らず シビック生産終了は生産体制の見直しの一環であることを示唆

今日のトルコリラもじわりとした推移が続いてますね。
今週もこのまま方向感の出ないまま終わってしまいそうな気も・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年2月22日

ヨコヨコです。
今日は全体的に動意ない感じですね。

現在進行中の米中協議の行方を見守っている感じでしょうか。

「今日の重要指標・イベント」
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)


夕方以降は動きが激しくなりそうです。

今後は電気自動車の生産に重点をおくようです


トルコでの「シビック」生産終了後は電気自動車生産に―ホンダ現法幹部が発言
ホンダ<7267.T>は19日、自動車のグローバル生産体制の見直しの一環として、21年中に英国工場(ウィルシャー州スウィンドン)とトルコのコジャエリ州工場(従業員1100人)でのセダン車「シビック」の生産を終了する方針を発表した。
参照元:モーニングスター


トルコから完全に撤退するわけではなそうなので良かったです。
やはり内需(トルコ国内)の伸びしろも考えると、これまで築いてきたものを完全に捨て去るのはあまりに惜しすぎますからね~

次世代自動車でも、このまま日本メーカーが目立った存在であり続けてくれることを期待します!

米中貿易協議 合意近しなのか?


トランプ大統領、中国の劉副首相と22日午後に会談の計画
トランプ米大統領は中国の通商交渉責任者である劉鶴副首相とワシントンで22日午後に会談する計画だ。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。米国は貿易戦争「休戦」の期限である3月1日までに暫定合意を取りまとめようとしている。
参照元:ブルームバーグ


会談の結果(協議の延長か?)がはいってくるのは明日の未明ぐらいでしょうか。

>両者の一対一での会合が正当化されるぐらい十分に両国の貿易交渉が前進しているとの楽観的見方も可能だ
ここまでヒヤヒヤの展開でしたけど、なんとか期限までにまとまりそうですね。
最悪のシナリオ(追加関税の発動)は回避できそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは105円でした。

「スワップの推移」
月 110円
火 110円
水 330円(3日分)
木 105円
金 ?

レートはやや弱い動きが続いてますけど、付与レベルの方は健闘が目立ってます。
最終日も100円以上だと嬉しいですね~

最期まで粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!