記事一覧

往って来いでフィニッシュ トルコリラ運用の週間まとめ

リラ円のヨコヨコ相場が長くなってきましたね~
トルコ発の材料も乏しい状況は変わらずで、先週も動意を欠く一週間となってしまいました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年3月3日

スタートは良かったのですけど、その後はぴったりと200日線に抑えられてしまいました。

月曜日は、もしやと思われる展開だったんですけどね~
今週はインフレ率の発表があるので、良い結果なら再度の上抜けチャレンジが見れそうな気もします。

インフレ率の発表は明日の16:00。
予想は20%を割れてますね^^

円売りの勢いは落ちるかも


トランプ氏「強すぎるドル求めず」 FRBを再び批判
【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は2日、共和党関連の行事で演説し、中央銀行の金融引き締め策がドル高を招き、米経済に悪影響を及ぼしているとして米連邦準備理事会(FRB)を再び批判した。FRBは1月、2019年に2回想定していた追加利上げを見送って「当面は様子見する」方針を示しているが、トランプ氏は改めてけん制した格好だ。
参照元:日本経済新聞


先週はちょっと急激にドル高が進んでましたらねぇ。

まあでも利上げは止まっていますし、年内に資産縮小を終えることも公表済みです。
口先介入などせずとも、いずれ勝手に居心地の良い位置へ向かうでしょう。

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年2月第5週


ヨコヨコ相場継続で運用成績も小康状態が続いています。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
27,182円


通常の週給レベルに戻ってきた感じです。
先々週はちょっと出来すぎでしたね。
※先々週は29,010円

買い増しのレバレッジを計算
20,820円÷27,182円=0.765(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

なんと終値は先々週とまったく同じでした。
完全な往って来いです。
ヨコヨコぶりが極まってますね。

終値は一緒ですが週給は減っているので、当然ながら買い増しレバは上昇。
※先々週は0.717

買値平均(実質)
29.448


下落幅の推移
先々週:0.099
先週:0.094

下落幅は下がってますけど、こちらもこのあたりが通常レベルでしょう。
29円台もはや折り返しとなりました、今月末には28円台が見えてきそうです。

年間下げ幅の皮算用。
0.094(下げ幅)×43回(今年の残り買い増し回数)=4.042円

推定年末レート(皮算用)
29.448円(現時点の実質レート) - 4.042円(年間下落幅) = 25.406円

運用は順調ですね。
25円台(年末レート)はキープできてます。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週は水曜日(3/6)に買い増しをする予定。

3月は買い増しレートが右肩上がりになってくれることに期待します!

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!