トルコ経済指標 今日はインフレ率の発表(16:00)があります
- 2019/03/04
- 13:27
今週のトルコリラも平穏な開幕となりました。
今日は夕方にインフレ率の発表が控えているので、アジア時間は様子見姿勢が強くなるかもしれませんね。

ついにインフレ率の発表日がやってきました。
なんとか予想通りの数字が出てほしいですね~
下振れだけはご勘弁といったところでしょうか。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
2月のレートはヨコヨコしただけで一ヶ月が終ってますから、インフレもそれほど悪い方向へは動いてないとは思うのですが・・・
>方法については明示しなかった。
そうは言われても、現状で出来ることは引き締め姿勢を続けるぐらいしかないですからねぇ。
嵐が過ぎ去るのを静かに待つしかないような・・・
昨年やらかした前例がありますから、完全にないとは言えないところが怖いところです。
リラ円も単純に40%減価するなら、12.48円(20.8円×0.6)ぐらいになるってことでしょうか。
まあ否が応でも月日は経ちますから、9月末には答えがわかります。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今日は夕方にインフレ率の発表が控えているので、アジア時間は様子見姿勢が強くなるかもしれませんね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ついにインフレ率の発表日がやってきました。
なんとか予想通りの数字が出てほしいですね~
下振れだけはご勘弁といったところでしょうか。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
2月のレートはヨコヨコしただけで一ヶ月が終ってますから、インフレもそれほど悪い方向へは動いてないとは思うのですが・・・
エルドアン大統領がインフレの低下を予言
トルコのインフレ率、6―7%に低下へ=エルドアン大統領
[イスタンブール 2日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は2日、同国のインフレ率は現在の19―20%から低下し6―7%になるとの見方を示した。ただ、これを達成するための方法については明示しなかった。
参照元:ロイター
>方法については明示しなかった。
そうは言われても、現状で出来ることは引き締め姿勢を続けるぐらいしかないですからねぇ。
嵐が過ぎ去るのを静かに待つしかないような・・・
TD証券によるトルコリラの見通し
トルコ・リラは9月末までに40%下落、対ドルで最安値更新へ-TD
TD証券は市場のコンセンサスに反し、トルコ・リラに再び危機が訪れると予想する。
1日公表されたリポートによると、TD証券は9月末までにトルコ・リラがドルに対して40%下落し、1ドル=8.90リラの過去最安値に落ち込むとみている。同期間のリラの下落率が8%足らずにとどまるとし、やや楽観へと傾く市場コンセンサスとは対照的だ。
参照元:ブルームバーグ
昨年やらかした前例がありますから、完全にないとは言えないところが怖いところです。
リラ円も単純に40%減価するなら、12.48円(20.8円×0.6)ぐらいになるってことでしょうか。
まあ否が応でも月日は経ちますから、9月末には答えがわかります。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告