トルコ経済指標の結果 インフレ率が久々に20%を下回りました
- 2019/03/05
- 13:48
今日のリラ円はやや弱めの推移となってますね~
まあでもインフレの改善が進んでいることが確認できて本当に良かったです。

若干売られ気味に推移してますが、まあこの程度はまだ相関の範囲でしょう。
今週は中銀会合もありますけど、こちらは波乱なく通過できると思います。
「今日の重要指標」
24:00 アメリカ 2月ISM非製造業景況指数(総合)
24:00 アメリカ 12月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 12月新築住宅販売件数(前月比)
今日から週末まで危険な臭いがするイベントや指標が目白押しです。
改善傾向にあるとは言え、まだまだ酷い数時であることには変わりありません。
中銀には辛抱強く現状の引き締め姿勢を続けてほしいものです。
あともう少しすれば、ドーンと改善が進むはず。
>米国はパトリオット売却が可能としている。現在、代表団が交渉を行っている
これが本当なら、相当に協議は進んでいるのでしょうね。
シリアの安全地帯構想と合わせて、こちらも進展を見せてくれるようならリラには追い風の材料となりそうです。
昨日のスワップは105円でした。
「スワップの推移」
月 105円
先週と同じ付与レベルでスタートです。
まあレートも往って来いでしたし、順当でしょう。
今週も合計額が700円以上だと嬉しいですね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まあでもインフレの改善が進んでいることが確認できて本当に良かったです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

若干売られ気味に推移してますが、まあこの程度はまだ相関の範囲でしょう。
今週は中銀会合もありますけど、こちらは波乱なく通過できると思います。
「今日の重要指標」
24:00 アメリカ 2月ISM非製造業景況指数(総合)
24:00 アメリカ 12月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 12月新築住宅販売件数(前月比)
今日から週末まで危険な臭いがするイベントや指標が目白押しです。
トルコ経済指標 インフレ率がようやく20%を割れてくれました
トルコ2月CPI、前年比19.67%上昇に減速
トルコ統計局が4日発表した2月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比19.67%上昇となり、1月の同20.35%上昇や市場予想の20.02%上昇を下回り、伸びが鈍化した。伸び率が20%上昇を下回ったのは18年8月以来半年ぶり。
参照元:モーニングスター
改善傾向にあるとは言え、まだまだ酷い数時であることには変わりありません。
中銀には辛抱強く現状の引き締め姿勢を続けてほしいものです。
あともう少しすれば、ドーンと改善が進むはず。
ミサイル問題も決着近しか?
トルコ、米からのパトリオットミサイル購入で交渉中=外相
[アンカラ 1日 ロイター] - トルコのチャブシオール外相は1日、同国は米国が売却を提案している地対空ミサイルシステム「パトリオット」の購入について、米国と交渉に入っていると明らかにした。
参照元:ロイター
>米国はパトリオット売却が可能としている。現在、代表団が交渉を行っている
これが本当なら、相当に協議は進んでいるのでしょうね。
シリアの安全地帯構想と合わせて、こちらも進展を見せてくれるようならリラには追い風の材料となりそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは105円でした。
「スワップの推移」
月 105円
先週と同じ付与レベルでスタートです。
まあレートも往って来いでしたし、順当でしょう。
今週も合計額が700円以上だと嬉しいですね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告