トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは38.4に到達
- 2019/03/06
- 14:30
今日のトルコリラもやや弱めの推移となってます。
昨日のトランプ大統領の発言(トルコを一般特恵関税制度から除外)がやや材料視されてしまっているのでしょうかね?

ドルの強さが目立ってます。
まあでもまだ相関に沿った動きをしてますね。
「今日の重要指標・イベント」
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
22:15 アメリカ 2月ADP雇用統計(前月比)
24:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
今日も米指標が一番の嵐になるかも。
昨日の指標も強い数字がでてましたね~
まあ、たしかにトルコをいつまでも途上国扱いするのも無理があるのでしょうね。
インドも同様に除外されるようです。
3月一発目の買い増しは20円台でスタート。
21円が近そうで遠いですね。
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
38.3 → 38.4
買値平均
39.023 → 38.976
買値平均(実質)
29.426 → 29.404
レバレッジ
1.05 → 1.05
有効比率
2,194.26%(先週) → 2,184.23%(今週)
やや有効比率が下がってますけど、まあこの程度はヨコヨコの範疇でしょうねぇ。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.022
前回:0.024
下げ幅も大きな変化はなし。
こちらもヨコヨコ推移が続きます。
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 105円
火 110円
水 ?(3日分)
今日は複数付与日なので、前日同様に110円を期待したいですね~
「スワップの皮算用」
年収
(38.4ロット×110円)×365日=1,541,760円
来年(3/6)のスワップ総額
3,675,297円+1,541,760円=5,217,057円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日のトランプ大統領の発言(トルコを一般特恵関税制度から除外)がやや材料視されてしまっているのでしょうかね?
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドルの強さが目立ってます。
まあでもまだ相関に沿った動きをしてますね。
「今日の重要指標・イベント」
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
22:15 アメリカ 2月ADP雇用統計(前月比)
24:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
今日も米指標が一番の嵐になるかも。
昨日の指標も強い数字がでてましたね~
米国の決定(一般特恵関税制度から除外)にトルコが抗議
トルコ、トランプ米大統領による一般特恵関税制度からのトルコ除外に抗議
トルコが、アメリカのドナルド・トランプ大統領がトルコを関税制度から除外すると決定したことは、両国間の貿易額の目標と矛盾しており、この決定はアメリカの中小企業や生産者にも悪影響を及ぼすと伝えた。
参照元:TRT
まあ、たしかにトルコをいつまでも途上国扱いするのも無理があるのでしょうね。
インドも同様に除外されるようです。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/3/6)
3月一発目の買い増しは20円台でスタート。
21円が近そうで遠いですね。
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
38.3 → 38.4
買値平均
39.023 → 38.976
買値平均(実質)
29.426 → 29.404
レバレッジ
1.05 → 1.05
有効比率
2,194.26%(先週) → 2,184.23%(今週)
やや有効比率が下がってますけど、まあこの程度はヨコヨコの範疇でしょうねぇ。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.022
前回:0.024
下げ幅も大きな変化はなし。
こちらもヨコヨコ推移が続きます。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 105円
火 110円
水 ?(3日分)
今日は複数付与日なので、前日同様に110円を期待したいですね~
「スワップの皮算用」
年収
(38.4ロット×110円)×365日=1,541,760円
来年(3/6)のスワップ総額
3,675,297円+1,541,760円=5,217,057円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告