ミサイル問題の交渉は決裂か? 米国がトルコに警告
- 2019/03/09
- 13:27
昨夜の米雇用統計の結果にはビックリしました。
米国の景気減速もいよいよ確実な情勢になってきましたね。
やはり金利はもうピークアウトしているのかも。

最終日のリラ円は粘ってくれましたね~
まあでも決算期なので、そろそろ円買いが増えてきそうな気も。
来週もどちらかといえば下方向でしょうかね。
これは交渉が決裂してしまった可能性が大でしょうか?
まったく米国と揉め事を起こすとろくなことがないですからねぇ。
昨年(トルコショック)のようにならなければ良いのですが・・・
雇用関連の指標はこれでもかってぐらい強い数字が続いましたけど、今回はついにって感じですね。
今年は利上げなしでフィニッシュの可能性が高まってきました。
米中の合意が遅れれば遅れるだけ、ばんばん悪い数字(両国とも)がたたき出されそうな気がします。
最後のつめに、けっこう時間がかかってますね。
だんだん指標の数字にも表れだしているので、なんとしても今月中には首脳会談を実現させてほしいものです。
昨日のスワップは100円でした。
「スワップの推移」
月 105円
火 110円
水 330円(3日分)
木 105円
金 100円
合計:750円
終盤にやや苦戦しましたけど、今週も上々の合計額でフィニッシュできました。
ただ来週がどうなるかですね・・・
最期まで粘ってくれて、ありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
米国の景気減速もいよいよ確実な情勢になってきましたね。
やはり金利はもうピークアウトしているのかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

最終日のリラ円は粘ってくれましたね~
まあでも決算期なので、そろそろ円買いが増えてきそうな気も。
来週もどちらかといえば下方向でしょうかね。
米トルコ関係 ミサイル問題で再びゴタゴタしてきました
米政権、F35売却停止も トルコに警告
【ワシントン=中村亮】米国防総省のサマーズ報道官代行は8日、トルコがロシアから地対空ミサイル(SAM)「S400」を購入した場合、米国の最新鋭ステルス戦闘機F35をトルコに売却しない考えを強調した。北大西洋条約機構(NATO)加盟国にもかかわらず、最大の脅威とみなすロシアとの軍事協力を進めるトルコを改めてけん制した。国防総省内で記者団に語った。
参照元:日本経済新聞
これは交渉が決裂してしまった可能性が大でしょうか?
まったく米国と揉め事を起こすとろくなことがないですからねぇ。
昨年(トルコショック)のようにならなければ良いのですが・・・
米雇用統計 衝撃的な結果に終わる
米2月雇用統計は2万人増どまり、1年半ぶり低水準 景気減速懸念も
[ワシントン 8日 ロイター] - 米労働省が8日発表した2月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が2万人増と市場予想の18万人増を大幅に下回るとともに、2017年9月以来約1年半ぶりの小幅な伸びにとどまった。建設や小売りなどの業種でマイナスとなった。過去の伸びの反動が出た可能性がある。統計をきっかけに米経済の失速懸念が強まる恐れもある。
参照元:ロイター
雇用関連の指標はこれでもかってぐらい強い数字が続いましたけど、今回はついにって感じですね。
今年は利上げなしでフィニッシュの可能性が高まってきました。
米中の合意が遅れれば遅れるだけ、ばんばん悪い数字(両国とも)がたたき出されそうな気がします。
首脳会談はそろそろでしょうか?
トランプ米大統領:中国と合意すれば、株式は「とても大きく上昇へ」
トランプ米大統領は中国と貿易協定を締結すれば、米国は株式市場の「とても大きな上昇」という恩恵に預かると述べた。
トランプ大統領は「中国と作業していて結果はそのうち分かるが、この貿易合意が成立したらすぐ、成立するならの話だが、とても大きく上昇すると思う」と、竜巻被害の視察でアラバマ州に向かう前、ホワイトハウスで記者団に話した。
参照元:ブルームバーグ
最後のつめに、けっこう時間がかかってますね。
だんだん指標の数字にも表れだしているので、なんとしても今月中には首脳会談を実現させてほしいものです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは100円でした。
「スワップの推移」
月 105円
火 110円
水 330円(3日分)
木 105円
金 100円
合計:750円
終盤にやや苦戦しましたけど、今週も上々の合計額でフィニッシュできました。
ただ来週がどうなるかですね・・・
最期まで粘ってくれて、ありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告