記事一覧

ヨコヨコ相場から脱線 トルコリラ運用の週間まとめ

長くヨコヨコ相場が続いていたのですけど、リラ円はついに脱線してしまいました。
今週はまた元のレンジに戻れるとよいのですけどねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年3月10日

何度かチャレンジはしたものの200日線は上抜けずに墜落してしまいました。
まあでも、まだそれほど遠ざかってはいないので、再度のチャレンジを期待したいところです。

市場全体がリスクオフムードに傾いてしまっていたので、リラのみがって感じではないところは、まだ救いだったでしょうか。
今週は明るいムードに戻ってくれると良いのですけどね~

シリアに対する米国の姿勢が変化しつつありますね


「IS過激なまま」 米軍シリア撤収、日程ありきでない 米中央軍司令官
【ワシントン古本陽荘】米軍で中東を総括するボーテル中央軍司令官は7日、下院軍事委員会の公聴会に出席した。シリアにおける過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘に関して「現時点で特定の日までに撤収を完了しろとの圧力はない」と述べ、日程ありきで米軍がシリアから撤収することはないとの考えを示した。
参照元:毎日新聞


撤退はしないに傾きつつありますね。
兵の削減も小幅にとどまるかもしれません。

報道がぜんぜんでてきませんけど、安全地帯構想はどうなっているのでしょうね?

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年3月第2週


弱いレート推移に沿うように運用状態も悪化しています。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
28,778円


週給はなかなかのレベルでした。
複数付与日が一日あたり110円で通過できたのが大きかったです。
※先々週は27,182円

買い増しのレバレッジを計算
20,454円÷28,778円=0.710(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

買い増しレバはかなり低下しました。
先週はスワップ有利に運用が進んでいます。
※先々週は0.765

買値平均(実質)
29.351


下落幅の推移
先々週:0.094
先週:0.097

下落幅もほぼ通常のペースです。
ただ今週がどのような推移をするかでしょうね・・・

年間下げ幅の皮算用。
0.097(下げ幅)×42回(今年の残り買い増し回数)=4.074円

推定年末レート(皮算用)
29.351円(現時点の実質レート) - 4.074円(年間下落幅) = 25.277円

はたして、今年の終値はどのあたりになるのでしょうか?

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(3/13)にエントリーします。

一発目の買い増しは先月と比べると若干弱いレートでのエントリーとなってしまいました。
二発目からはよりいっそうの奮起を期待したいですね!

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!