日銀 金融政策の維持を決定
- 2019/03/16
- 15:08
最終日のリラ円は終盤にやや買い戻されてフィニッシュです。
低調な指標結果を連発していた影響もあったのでしょうか、ドルの勢いがやや衰えてましたね。

ストレート(対ドル、対ユーロ)が強めに推移してくれました。
まあでも、この程度ではって感じでしょうか。
一頃にくらべるとだいぶ売られてしまいましたからねぇ・・・
やはり大台(対ドル5.0、対ユーロ6.0)も割れないようでは、さらなる上昇を望むのはまだちょっと厳しいかも。
総括は下方修正なし。
現状維持(緩やかに拡大している)でした。
>総括判断を維持したのは、日銀内で、先行きを「もう少し見極めたい」という声が強いためだ。
海外経済の立ち直りを期待しての現状維持だったみたいですね。
米中協議の行方がますます重要になりそうです。
>アメリカ側関係者の一部の発表に反してF-35の納入プロセスは目下正常に進んでいると述べた
政権の姿勢が変わったのでしょうかね。
それとも政権側が武器商人の圧力にでも屈したのでしょうか?
昨日のスワップは95円でした。
「スワップの推移」
月 100円
火 100円
水 285円(3日分)
木 95円
金 95円
合計:675円
最終日は前日と同レベルの95円でフィニッシュでした。
付与レベル同様に週合計もガクッときているので、実質レートの下落ペースにも影響が出ているでしょうねぇ。
まあでも、いろいろあった割に、レートは良く耐えてくれたほうかと。
最期まで粘ってくれてありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
低調な指標結果を連発していた影響もあったのでしょうか、ドルの勢いがやや衰えてましたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート(対ドル、対ユーロ)が強めに推移してくれました。
まあでも、この程度ではって感じでしょうか。
一頃にくらべるとだいぶ売られてしまいましたからねぇ・・・
やはり大台(対ドル5.0、対ユーロ6.0)も割れないようでは、さらなる上昇を望むのはまだちょっと厳しいかも。
日銀会合 生産と輸出、海外経済の判断を下方修正
日銀、生産・輸出を下方修正 総裁「景気拡大メカニズムは変化なし」
[東京 15日 ロイター] - 日銀は、14─15日に開いた金融政策決定会合で、現行の金融政策維持を決めた。生産や輸出、海外経済の判断を下方修正するなど、海外経済を起点とした不透明感は高まっているが、黒田東彦総裁は「景気拡大の基本メカニズムに変化は生じていない」と述べ、現行の金融緩和政策を継続することで物価安定目標2%達成を目指す姿勢を改めて示した。
参照元:ロイター
総括は下方修正なし。
現状維持(緩やかに拡大している)でした。
>総括判断を維持したのは、日銀内で、先行きを「もう少し見極めたい」という声が強いためだ。
海外経済の立ち直りを期待しての現状維持だったみたいですね。
米中協議の行方がますます重要になりそうです。
F-35は本当に納入されるのでしょうか?
アカル国防相、「米からのF-35納入は11月」
フルシ・アカル国防大臣が、アメリカからトルコへのF-35型戦闘機納入は11月が予定されていると述べた。
参照元:TRT
>アメリカ側関係者の一部の発表に反してF-35の納入プロセスは目下正常に進んでいると述べた
政権の姿勢が変わったのでしょうかね。
それとも政権側が武器商人の圧力にでも屈したのでしょうか?
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは95円でした。
「スワップの推移」
月 100円
火 100円
水 285円(3日分)
木 95円
金 95円
合計:675円
最終日は前日と同レベルの95円でフィニッシュでした。
付与レベル同様に週合計もガクッときているので、実質レートの下落ペースにも影響が出ているでしょうねぇ。
まあでも、いろいろあった割に、レートは良く耐えてくれたほうかと。
最期まで粘ってくれてありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告