記事一覧

スワップの付与レベルが低下 トルコリラ運用の週間まとめ

先週のトルコリラ円は特に目立った動きもなく、低位でヨコヨコしていただけでした。
まあイギリスがイベント尽くしだった影響も大きかったのでしょうね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年3月17日

特に語るような事もなく一週間が終った感じ。
20.40付近でウロウロしていただけでした。

まあでも、今週も重要なイベント(FOMC、英中銀会合など)が続きますからねぇ。
先週同様にリラの蚊帳の外状態は変わらないかも。

早く長らく続いていた20.80付近の推移に戻ってくれると良いのですが・・・

首脳会談が待ち遠しい


米国株、ダウ3日続伸で138ドル高 米中協議の進展期待で
【NQNニューヨーク=戸部実華】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸した。前日比138ドル93セント(0.5%)高の2万5848ドル87セントで終えた。米中貿易協議が合意に向けて進展しているとの見方が強まり、投資家心理が上向いた。半導体関連株を中心にハイテク株が上昇したのも相場を押し上げた。
参照元:日本経済新聞


もう今月は無理そうですけど、なんとか4月中には首脳会談を実現させてほしいですね~

今週もリスクオンムードを引き継いでくれると嬉しいです。

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年3月第3週


レートがヨコヨコだったので、運用成績も同じくヨコヨコ。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
25,967円


週給がかなり減ってしまいました。
水曜日の付与から100円割れ(1日あたり)してしまったのが痛かったです。
まあでもレートの水準からしたら妥当なレベルなんでしょうね。
※先々週は28,778円

買い増しのレバレッジを計算
20,477円÷25,967円=0.788(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

買い増しレバは上昇。
スワップ大幅減の影響が出ています。
※先々週は0.710

買値平均(実質)
29.260


下落幅の推移
先々週:0.097
先週:0.091

下落幅も小さくなってますね。
レートがヨコヨコなら今週もこのあたりの数字が出そうな気が。

年間下げ幅の皮算用。
0.091(下げ幅)×41回(今年の残り買い増し回数)=3.731円

推定年末レート(皮算用)
29.260円(現時点の実質レート) - 3.731円(年間下落幅) = 25.529円

先々週は25円台前半までペースが上がっていましたけど、25円台の半ばまで下がってしまいました。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(3/20)に買い増しを行う予定です。
3月もはや折り返しですね。

ちょっとペースは鈍りましたが、4月の初週には28円台(買値平均実質レート)に突入できるでしょう。

なんだかんだと、もう第一四半期も終わりに近づいてきました。

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!